WiMAXの申し込みを検討している人で、利用場所がエリア内かどうか知りたい人は多いでしょう。
先に結論を述べると、WiMAXのエリア確認は「WiMAX公式サイト」で簡単に判定できます。
本記事では、WiMAXエリアの確認方法を解説していきます!
そのほか、WiMAXのおすすめ申し込み窓口やエリア外だった場合におすすめのWiFiについても解説をしていきます。
この記事を読めば、WiMAXのエリア確認方法について理解でき、WiMAXのおすすめ窓口やそれ以外のおすすめ回線についてもわかるでしょう。
自分にどのようなインターネット回線が合っているのか、探してみてくださいね。
そもそもWiMAXとはどんなWiFi?

WiMAXには多くのプロバイダが存在し、UQ WiMAXやBroad WiMAXなどさまざまな窓口から契約できます。
しかし、どこから申し込んでもWiMAXの提供エリアは同じで、利用する端末や通信速度などもまったく同じです。
窓口によって違うのは、キャンペーンや料金体系、サポート体制などです。

窓口によっては独自のキャッシュバックや割引キャンペーンを実施したりするので、実質料金がもっとも安くなる窓口を選ぶのがおすすめだよ!
WiMAXには5G対応のギガ放題プラスプランがありますが、5G回線が普及していない地域でもWiMAX2+やau 4GLTEなどの4G対応通信が使えますよ。
そのため、5G対応エリア以外でもネットを使えるのでご安心ください。
この記事ではWiMAXのエリアの調べ方や注意点なども解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
WiMAXのエリア確認方法は2種類ある!

WiMAXのエリア確認方法は以下の2種類があります。
ここでは、それぞれのエリア確認方法について詳しく解説していきましょう。
サービスエリアマップでのエリア確認方法
UQ WiMAX公式サイトのサービスエリアマップでは、WiMAXのエリア確認ができます。
サービスエリアマップでは、どこでWiMAXが使えるのか、5G対応なのはどこか、今後どれくらいエリアが広がる予定なのかを確認できます。
お住まいの地域や通勤・通学エリアでWiMAXを使えるのか、5G対応されているのか、今後どこまで使えるようになるのかがわかりますよ。

使い方は、以下のとおり !
1.UQ WiMAXエリア確認ページにアクセスする
UQ WiMAXエリア確認ページにアクセスしてください。
2.都道府県を選んで調べたいエリアに絞る
調べたいエリアの都道府県を選ぶと、該当都道府県のマップが表示されます。
マウスや指で地図を動かし、右下にある「+」ボタンで拡大、「ー」ボタンで縮小して、調べたいエリアに移動します。
マップ上で赤い場所とオレンジの場所が5G対応しているエリアで、黄色い場所が4G対応しているエリアです。
色がついていない場所はWiMAXの電波が届かないエリアです。
WiMAX +5Gが対応しているか確認方法するには・・・
マップ上で5G回線のみ、または、4G回線のみに絞って確認することも可能です。
左上にある虫眼鏡マークを選び、「電波の種類選択」で「WiMAX+5G」を選ぶと5G回線のみに、「WiMAX2+」を選ぶと4G回線のみになります。

エリアマップの5Gには、赤色の「5G sub6」とオレンジ色の「5G NR化」はどう違うの?
どちらのエリアでも同じ5G通信を使えますが、電波の周波数などの電波の特性が異なります。
かんたんに言えば、新設した5G専用の設備が「5G sub6」で、これまで4Gとして利用してきた設備を5G仕様に変更したものが「5G NR化」です。
5G対応エリアは急ピッチで拡大させている最中であり、より素早く5G対応エリアを増やすために5G NR化が進められていますが、この電波は5G sub6と比べて回線速度が遅いため注意しましょう。

その結果として、種類の違う5Gの電波が混在しているんだよ!
利用する上ではあまり細かいことについて気にする必要はなく、赤いエリアもオレンジのエリアもどちらも5G通信を使えるエリアととらえればOKです。
ピンポイントエリア判定でのエリア確認方法
ピンポイントエリア判定とは、ダイレクトに住所や郵便番号などを入力することでその地点の電波状況が示されるものです。
使い方についてご説明します。
1.UQ WiMAXエリアマップにアクセスする
UQ WiMAXエリアマップにアクセスしてください。
2.調べたいエリアのピンポイント情報を入力する
左上にある虫眼鏡マークを選び、「場所選択」の入力欄に調べたいエリアの住所や郵便番号、キーワードなどを入力します。
すると、そのエリアマップが拡大表示されます。
マップ上で赤い場所とオレンジの場所が5G対応しているエリアで、黄色い場所が4G対応しているエリアです。
色がついていない場所はWiMAXの電波が届かないエリアです。
WiMAX +5Gが対応しているか確認方法するには・・・
マップ上で5G回線のみ、または、4G回線のみに絞って確認することも可能です。
左上にある虫眼鏡マークを選び、「電波の種類選択」で「WiMAX+5G」を選ぶと5G回線のみに、「WiMAX2+」を選ぶと4G回線のみになります。
WiMAXエリアが不安な人は「Try WiMAX」を活用しよう!

WiMAXエリアを確認しても、「実際に使ってみたら電波がつながらなかったらどうしよう?」などと不安に感じる方もいると思います。
そこでおすすめなのが、15日間WiMAXをお試し利用できるTry WiMAXです。

TryWiMAXでお試しで使えるWiMAXの機種は、以下のとおりだよ!
- Speed Wi-Fi HOME 5G L11
- Speed Wi-Fi HOME L02
- Speed Wi-Fi HOME L01/L01s
- Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
- Speed Wi-Fi NEXT W06
- Speed Wi-Fi NEXT WX05

5G端末も使えるんだね!
ここでは、Try WiMAXとはどのようなサービスなのか、どのように利用すればよいか、注意点は何かなどについて詳しく解説していきます。
Try WiMAXの利用方法
Try WiMAXはUQ WiMAXの公式ページから申し込めます。
利用手順について、詳しくご説明します。
1.UQ WiMAX公式ページから申し込む
UQ WiMAXのTry WiMAX申し込みページから申し込みをおこなってください。
2.レンタル機器が自宅に届く
申し込み後、レンタルのモバイルルーター、または、ホームルーターが自宅に届きます。
申し込みを14時半までに完了した場合は、即日発送してくれますよ。
3.15日以内にレンタル機器を返送する
10~13日程度WiMAXをお試し利用できるので、通信速度や使い勝手を確かめてみてください。
そして、15日以内に、レンタル機器を返送すればOKです。
送付された箱の中に着払いゆうパック伝票が入っていますので、それを使って返送しましょう。
返却時に使うので、必ず届いたときに入っていた箱や付属品は保管しておいてください。
Try WiMAXの注意点
Try WiMAXを利用する際には、以下の点にご注意ください。
- 15日以内に返却が完了しないと違約金が発生する
- クレジットカードを使えないと利用できない
- 一時的にクレジットカードのショッピング利用枠を端末代金分確保される
15日以内に返却しないとレンタル機器の端末代金相当の費用を請求されます。

15日以内といっても、返却してから機器が到着するまでだから、実際にお試し利用できるのは10~13日程度だよ…。
また、レンタル端末の故障などを考慮してクレジットカードのショッピング枠が一時確保されるため、クレジットカードの利用状況をご確認ください。
Try WiMAX利用中にある困りごとと対処法
Try WiMAXを利用中に以下のような困りごとが発生した場合の対処法をご説明します。
通信速度が遅い場合の対処法
通信速度が遅い場合、電波が届きにくい場所にいる可能性が高いです。
WiMAXのサービスエリアの境界にいる、電波が届かない建物の奥にいるなどという場合は、電波が届きやすい場所に移動してみましょう。
エリアが圏外になった場合の対処法
WiMAXのサービスエリアから出てしまった場合、エリア内でも建物の奥などの電波が届きにくい場所にいる場合などは圏外になることがあります。
この場合も、電波が届きやすい場所に移動してみましょう。
なお、WiMAXの障害が発生している、端末が故障しているなどの場合もあります。
他のネットワークを利用してWiMAXの障害状況を確認する、端末を再起動するなどの対処もしてみてください。
WiMAXエリア内なら「Broad WiMAX」がおすすめ

WiMAXには多くのプロバイダがありますが、もっともおすすめなのはBroad WiMAXです。
端末代無料やマイナビニュースからの申し込み限定20,000円のキャッシュバックといったキャンペーンが充実しているので、実質料金を安くできます。
月額料金 | 利用開始月:1,397円 1~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代 | 31,680円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
最大速度(下り) | 3.9Gbps |
おもなキャンペーン | ・新規申し込みで16,000円キャッシュバック※2 ・他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバック※3 ・auスマートバリューで1,100円割引 ・UQ mobile 自宅セットで858円割引 |
実質月額 | 4,301円 |
※ギガ放題コスパDXプランを契約した場合の金額
※実質月額は「契約期間分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出
※2 クレカ支払を選択の上、安心サポートプラス、My Broadサポートの初回加入が条件です。乗換40,000円キャッシュバックとの併用は不可。
※3 契約解除料還元のお乗換えキャンペーンの最大40,000円(非課税)となります。新規契約16,000円キャッシュバックとの併用は不可。
※価格はすべて税込
Broad WiMAXの20,000円キャッシュバックは、利用開始後に届いた案内メールに沿って申請するだけで、半年後に口座振込みしてもらえます。
キャッシュバックと他社違約金負担キャンペーンの併用はできないので、どちらか好きな方を選びましょう。

基本的にはキャッシュバックの方が、満額の20,000円が受け取れることが決まっているからおすすめだよ!
もしWiMAXを使っていて速度などに不満が生じた場合は、「いつでも解約サポート」を利用すると違約金なしで紹介した他社回線への乗り換えができます。

Broad WiMAXは契約期間が3年と長めだけど、これがあるなら安心ね。
Broad WiMAXは他のプロバイダと比べても、実質料金をもっとも安くできますよ。
【WiMAXプロバイダごとの実質月額料金】
※価格はすべて税込
そのほかのおすすめ窓口は、以下のとおりです。
【おすすめ2位】GMOとくとくBB WiMAX
Broad WiMAXの次におすすめなのが、GMOとくとくBB WiMAXです。
月額料金が安く、40,000円のキャッシュバックがもらえますよ!
月額料金 | 0か月:1,089円 1~12か月:3,784円 13~35か月:4,344円 36か月:5,104円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代 | 21,780円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 (経過後は定めなし) |
最大速度(下り) | 2.7Gbps |
おもなキャンペーン | ・12ヶ月後に25,500円キャッシュバック (乗り換えの場合は最大40,000円に増額) ・auスマートバリュー ・UQ mobile 自宅セット割 |
実質月額 | 3,490円 |
※実質月額は「契約期間分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出
※価格はすべて税込
キャッシュバックは最大40,000円で月額料金割引もあり、端末代金も無料なので、非常にお得です。
キャッシュバックは、契約から11ヶ月目に届く「キャッシュバック特典の振込みに関するご指定口座確認のご案内」メールに従い、口座情報を登録するだけで受け取れます。

キャッシュバックの受け取りまで時間があるので、忘れないようにメモしておこうね…!
また、GMOとくとくBB WiMAXでも他社回線からの乗り換えの場合、解約違約金を負担してもらえるキャンペーンがありますよ。
※23,000円キャッシュバックとは併用不可
【おすすめ3位】カシモWiMAX
シンプルでわかりやすい料金体系がいい、という場合はカシモWiMAXがおすすめです。
初月だけ割引されて、それ以降はずっと月額料金が変わりません。
契約期間 | 3年 |
---|---|
スマホセット割 | なし |
支払い方法 | ・クレジットカード |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 0円 |
月額料金 |
初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,455円 |
実質月額料金(契約期間) | 4,462円 |
キャンペーン内容 |
・月額料金割引 ・端末代無料 |
解約違約金 |
〜12ヶ月目:20,900円 13〜24ヶ月目:15,400円 25ヶ月目以降:10,450円 |
※価格はすべて税込
カシモWiMAXの月額料金は1ヶ月目以降4,455円とずっと変わらず、これ以上高くなることがないので安心ですね。
また、端末代が無料になり、実質料金を大幅に抑えられます。

毎月の支払額がわかりやすいのも便利ね!
【おすすめ4位】Vision WiMAX
お得な限定キャンペーンを開催中のVision WiMAXもおすすめです。
キャッシュバックや月額料金割引など契約時のキャンペーン以外にも、解約時の端末下取りなどのキャンペーンも実施中です。
契約期間 | なし | |
---|---|---|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 18,480円 | |
月額料金 |
0ヶ月目:1,474円 1~24ヶ月目:4,048円 25ヶ月目~:4,532円 |
|
実質料金総額 (契約期間) |
58,530円 | |
実質月額料金 (契約期間) |
4,502円 | |
キャンペーン内容 |
・キャッシュバック10,000円 ・端末代金無料 ・月額料金割引 ・解約時に端末下取りアシスト ・いつでも解約無料アシスト |
※価格はすべて税込
Vision WiMAXには、10,000円のキャッシュバックや月額料金割引、端末代金無料などの豊富なキャンペーンで実質料金が安くなっています。

お得に申し込みたい方におすすめだね!
また、契約時のキャンペーンだけでなく、解約時にもサポートが充実しています。
解約時に端末を下取りしてもらえるので、他社回線に乗り換える際に負担が少なくなります。
「いつでも解約無料アシスト」というサービスを利用すると、Vision WiMAXに他社回線への乗り換えの仲介を任せることができ、Vision WiMAXの違約金を0円にすることが可能です。
【おすすめ5位】UQ WiMAX

UQ WiMAXの公式サイトから申し込むとSIMのみの購入も可能で、契約期間の縛りなく利用できます。
契約期間 | なし | |
---|---|---|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 5,940円 | |
月額料金 |
0~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
|
実質料金総額 (1年間) |
58,786円 | |
実質月額料金 (1年間) |
4,522円 | |
キャンペーン内容 |
・キャッシュバック最大5,938円 ・月額料金割引 |
※価格はすべて税込
UQ WiMAXから申し込むとSIMのみで端末を購入せずに契約することが可能です。
そのため、すでに端末をお持ちの場合、UQ WiMAXから申し込めば端末を再利用できますよ。
またオンラインショップから端末を購入すれば、最大5,938円のキャッシュバックも受け取れます。
キャッシュバックは契約から4ヶ月目以降に届くメールの案内に沿って、口座情報を入力するだけで申し込みが完了し、翌営業日には全額が支払われます。
【おすすめ6位】BIGLOBE WiMAX

契約期間が短い方がよい場合は、BIGLOBE WiMAXがおすすめです。
契約期間の縛りがないので、いつ解約するかわからない方にぴったりです。
契約期間 | なし | |
---|---|---|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 21,912円 | |
月額料金 |
0ヶ月目:0円 1~24ヶ月目:3,267円 25ヶ月目~:4,928円 |
|
実質料金総額 (契約期間) |
64,416円 | |
実質月額料金 (契約期間) |
4,955円 | |
キャンペーン内容 | ・月額料金割引 |
※価格はすべて税込
BIGLOBE WiMAXは初月無料で利用でき、2ヶ月目も大幅な月額割引を受けられます。
毎月1,661円相当の割引があるので、魅力なポイントですね。

契約直後の月額料金を抑えたい人にぴったりよ!
WiMAXエリア外なら全国区&外出先でも使える「クラウドSIM型ポケット型WiFi」がおすすめ

WiMAXエリア外で使えない場合は、「クラウドSIM型ポケット型WiFi」がおすすめです。

ホームルーターを検討している場合は、のちほど『 WiMAXエリア外で自宅中心で利用したいなら「ホームルーター」がおすすめ 』で詳しく解説しているよ!
クラウドSIMとはSIMカード不要のモバイル回線で、3大キャリアの回線を利用でき、その時もっともつながりやすい回線を使います。

そのため、WiMAXよりもつながるエリアが広く、つながりやすいのが特徴です。

クラウドSIM型WiFiはデータ量を無制限で使えるプランはないけど、さまざまな月間データ容量のプランから選ぶことができるよ。
どのプランが自分に合っているのかを知るために、データ量ごとにできることの目安を以下の表にまとめましたので参考にしてみてください。
200GB | 100GB | 50GB | 20GB | |
---|---|---|---|---|
Web閲覧※1 | 1,000,000 ページ | 500,000 ページ | 250,000 ページ | 100,000 ページ |
YouTube※2 | 446時間 | 223時間 | 111.5時間 | 44.6時間 |
ビデオ会議※3 | 600時間 | 300時間 | 150時間 | 60時間 |
SNS閲覧※4 | 200時間 | 100時間 | 50時間 | 20時間 |
音楽再生※5 | 2,300時間 | 1,150時間 | 575時間 | 230時間 |
メール送信※6 | 40,000,000通 | 20,000,000通 | 10,000,000通 | 4,000,000通 |
上記の表を見てもわかるとおり、月間100GBのデータを使えれば毎日7時間程度動画を視聴できる計算です。

月間どのくらいの容量を使うかがわからない場合は、使った分だけ料金がかかる「どこよりもWiFi」をチェックしてみてね!
データ容量や特徴ごとにおすすめするポケット型WiFiは、以下のとおりです。
Chat WiFi | hi-ho Let's WiFi | AiR-WiFi | THE WiFi | MONSTER MOBILE | どこよりもWiFi | |
---|---|---|---|---|---|---|
契約期間 | なし | 2年 | なし | 2年 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (契約期間分) ※1 |
5,265円 | 4,033円 | 3,862円 | 3,304円 | 2,072円 | 2,032円 |
それぞれのおすすめ回線について詳しく解説していきましょう。
【月間200GB】契約期間ナシで使える「Chat WiFi」

月間200GBの大容量データを契約期間なしで使いたい人には、Chat WiFiがおすすめです。
月額料金 | 4,928円 |
---|---|
月間データ容量 | 200GB |
端末レンタル代 | 無料 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 縛りなし |
解約金 | 無料 |
その他の特長 | ・事務手数料1,100円割引キャンペーン ・初回のオプション加入必須 |
実質月額 | 5,140円 |
※縛りなしプランを申し込んだ場合の金額
※実質月額は「1年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、12ヶ月で割って算出
※価格はすべて税込
大容量のデータを使いたいがいつ解約するかわからないという人には、Chat WiFiがよいでしょう。
端末がレンタルなので、月間200GBの超大容量を月額4,928円で契約期間なしで利用できます。
【月間200GB】より安い方がいいなら「hi-ho Let’s Wi-Fi」
大容量データを使いたい、できるだけ安い方がよいという場合はhi-ho Let’s Wi-Fiがおすすめです。
月額料金 | 0~11ヶ月目:3,278円 12ヶ月目以降:4,730円 |
---|---|
月間データ容量 | 210GB (1日7GB) |
端末代 | キャンペーンで無料 |
契約事務手数料 | キャンペーンで無料 |
契約期間 | 2年 |
解約金 | 4,300円 |
その他の特長 | ・端末の返却不要 ・海外利用可能 ・最短で申し込み翌日に端末発送 |
実質月額 | 4,033円 |
※通常プランを申し込んだ場合の金額
※実質月額は「契約期間分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出
※価格はすべて税込
hi-ho Let’s Wi-Fiは200GBのデータ量の回線の中でもっとも安いので、少しでも安く大容量データを使いたい方におすすめです。
しかも、端末はレンタルではないので、解約時に返却は不要ですよ。
さらに今なら30日間お試し体験を実施中で、30日以内に解約を申し込んだ場合、利用料金や違約金0円で解約できるキャンペーンも利用できます。
【月間100GB】契約期間ナシで使える「AiR-WiFi」
月間100GB程度のデータ容量は欲しいがいつでも解約したいという場合は、AiR-WiFiがよいでしょう。
契約期間 | なし | |
---|---|---|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 |
0円 (レンタル) |
|
月額料金 | 3,608円 ※1 | |
1年間の実質料金合計 | 50,204円 | |
1年間の実質月額料金 | 3,862円 |
※価格はすべて税込
※サクッとプランの場合
AiR-WiFiは月間100GBのデータ量が使えて、契約期間がないプランも選べます。
そのため、大容量のデータを使いたいが、いつ解約するかわからないという方におすすめですよ!
端末はレンタルなので月額料金が非常に安くなっています。
また、電波状況などに不満がある場合、契約から30日以内に解約すると月額費用・初期事務手数料が0円になる「30日間お試しモニター」制度を利用できることもメリットですよ。
【月間100GB】より安い方がいいなら「THE WiFi」
月額料金 | |
---|---|
平均速度※ | 上り:10.13Mbps |
セット割 | |
端末代金 | |
特典 | ・事務手数料割引 |
3年間の実質料金 | |
実質月額料金 | |
キャンペーンページ |
※みんなのネット回線速度より引用
月間データ量が100GBは欲しい、でも少しでも安く使いたいという方にはTHE WiFiがおすすめです。
契約期間 | 2年 | |
---|---|---|
初期費用 | 事務手数料 | 2,200円 |
端末代金 |
0円 (レンタル) |
|
月額料金 (THE WiFiライトプラン) |
0~3ヶ月目:0円 4か月目~:3,828円 |
|
2年間の実質料金総額 | 82,588円 | |
2年間の実質月額料金 | 3,304円 |
※価格はすべて税込
THE WiFiは端末がレンタルのため、月間データ量が100GBのプランでも実質料金が非常に安いです。
そのため、端末に特にこだわりはない、安い方がいいという人におすすめですよ。
ただし、解約時には端末を返却する必要があるのでご注意ください。
さらに今なら30日間お試し体験を実施中で、30日以内に解約を申し込んだ場合、利用料金や違約金0円で解約できるキャンペーンも利用できます。
【月間100GB】他社よりも高い場合は値下げしてくれる「どこよりも WiFi」

どこよりもWiFiは、他社よりも料金が高ければ値下げ交渉に応じてくれる会社です。
月間100GBをお得に使いたい方におすすめできますよ。
契約期間 | 2年 | |
---|---|---|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円(レンタル) | |
通常料金(100GB) | 月額料金 | 3,058円 |
実質料金合計 |
76,692円 (2年間分) |
|
実質月額料金 |
3,196円 (2年間分) |
※価格はすべて税込
また、使った分だけ料金を支払うシステムなので、どの程度容量を使用するか分からない人にもおすすめですよ。

【月間50GB】20GBよりもう少し多く使いたい人は月間50GBの「MONSTER MOBILE」

データ量が20GBだと少し足りないので50GB程度欲しいという人におすすめなのが、MONSTER MOBILEです。
月額料金 | 2,530円 |
---|---|
月間データ量 | 50GB |
端末レンタル代 | 無料 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
解約金 | 1~2年目:2,530円 3年目以降:無料 |
その他の特徴 | ・14日間お試しキャンペーンあり ・海外利用可能 ・容量チャージ可能 ・最短で申し込み当日に端末発送 |
実質月額 | 2,662円 |
※2年契約プランを申し込んだ場合の金額
※実質月額は「契約期間分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出
※価格はすべて税込
50GBのクラウドSIM型WiFiを契約するなら、MONSTER MOBILEがもっともおすすめですよ。
また、50GBのクラウドSIM型のポケット型WiFiを、契約期間なしで使いたい場合は、以下の「クラウドWiFi」がおすすめですよ!
- 契約期間の縛りなし!
- 月間50GBの場合
月額料金:2,980円 - 最短即日発送◎
WiMAXエリア外で自宅中心で利用したいなら「ホームルーター」がおすすめ

WiMAXがエリア外で使えない、インターネットは自宅中心で使うという方にはホームルーターがおすすめです。

自宅据え置き型のルーターなので常に電源が取れるため電波が強く通信が安定しているよ!
ホームルーターにはいくつかの種類がありますが、これからご紹介する2つのホームルーターはいずれも5G対応で、WiMAXと同じく5Gがエリア外の場合でもインターネットにつながります。
ソフトバンクエアー (モバレコエアー) ![]() |
WiMAX (BroadWiMAX) ![]() |
ドコモhome 5G (GMOとくとくBB) ![]() |
|
---|---|---|---|
月額料金 | 2〜23ヶ月目:3,679円 24ヶ月目以降:5,368円 |
1ヶ月目以降:3,883円 |
|
端末代金 | (レンタルは539円/月) |
||
キャッシュバック | (Amazonギフト券) |
||
その他キャンペーン | 最大100,000円負担 |
・いつでも解約サポート |
|
セット割 | ・ワイモバイル |
・UQモバイル |
|
最大通信速度 | 上り:非公開 (Airターミナル5) |
上り:183Mbps (HOME L12) |
上り:218Mbps (HR01) |
平均速度 | 上り:7.25Mbps |
上り:7.45Mbps |
上り:22.68Mbps |
速度制限の上限 | |||
契約期間 | |||
契約期間ごと の実質月額 |
(1年利用時) |
(1年利用時) |
※価格はすべて税込
※実質料金は月額料金×契約期間+初期費用-キャンペーン還元額÷契約期間で算出
※平均速度はみんなのネット回線速度から引用
※画像はモバレコエアー、BroadWiMAX、GMOとくとくBBから引用
上記の表を見ると、窓口によって実質料金が大きく異なることがわかります。
ここでおすすめするホームルーターは以下のとおりです。
速度重視なら「home 5G」
通信速度を重視したいなら、通信品質の良いドコモ回線と高スペックのルーターを使えるドコモhome 5Gがおすすめです。
月額料金 | 4,950円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代 | 71,280円(実質無料) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 定めなし ※3年以内の解約で端末代残債の請求あり |
最大速度(下り) | 4.2Gbps |
おもなキャンペーン | ・4ヶ月後に18,000円分のAmazonギフト券 ・docomoスマホとのセット割 |
実質月額 | 4,553円 |
※実質月額は「3年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、36ヶ月で割って算出
※価格はすべて税込
ドコモhome 5Gは決して安くはありませんが、高スペックルーターと高品質なドコモ回線を利用できるため通信速度が速いです。

速度重視なら、ドコモhome 5Gがおすすめですよ!
ドコモの5G回線を利用できるため最大速度・実測値どちらも速く、新登場が実質無料で手に入るので初期費用も抑えられます。
ただし、端末代は36ヶ月間にわたって毎月1,100円の割引という形で相殺されるため、36ヶ月が経過する前に解約すると残債を一括請求されるため注意しましょう。
また、ドコモユーザーならスマホのセット割が適用されます。
ドコモhome 5Gの窓口であるGMOとくとくBBから申し込むことで18,000円分のamazonギフト券もプレゼントされますよ。
安さ重視なら「モバレコエアー」
実質料金の安さを求めるなら、モバレコエアーがおすすめです。
月額料金 | 1ヶ月目:1,320円 2~12ヶ月目:3,080円 13〜36ヶ月目:4,180円 37ヶ月目以降:5,368円 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
端末代 | 71,280円(実質無料) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 定めなし ※3年以内の解約で端末代残債の請求あり |
最大速度(下り) | 2.1Gbps |
おもな特典・キャンペーン | ・翌月末に17,000円キャッシュバック ・U-NEXT特別無料トライアル ・SoftBank・Y!mobileスマホとのセット割 ・他社回線の解約違約金を最大10万円還元 ・おうち割光セットスタートキャンペーン |
実質月額 | 3,438円 |
※実質月額は「3年分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、36ヶ月で割って算出
※価格はすべて税込
モバレコエアーはソフトバンクエアーの窓口の一つで、実質料金が安いですよ。
そのため、とにかく安く利用したいという方に非常におすすめです!
モバレコエアーでは、5G対応の最新端末Airターミナル5を実質無料で提供しているため、初期費用を抑えられます。
ただし、端末代は月々1,980円を36ヶ月連続で割引という形で相殺するため、全額の支払いが完了する36ヶ月以内に解約した場合、残債が一括請求される点には要注意です。
また、現在モバレコエアーでは、動画配信サービス「UーNEXT」の特別無料トライアルを実施中ですよ!
今後のWiMAX利用可能エリアの展望は?

今後、WiMAXの5G対応エリアは順次拡大していきます。
今は大部分が4Gエリアで、5G対応しているのは都市部のみです。
しかし、今後は5G対応エリアが拡大し、幅広い地域で実測値数100Mbpsの高速通信を利用できるようになるでしょう。
ただ、4G通信も最大速度が440Mbpsと十分高速なので、十分快適に利用可能ですよ。

現状の対応エリアや今後の対応予定は、UQ WiMAX公式サイトのサービスエリアマップから確認できるよ!
お住まいの地域や通勤・通学エリアでWiMAXが使える確認してみてね。
WiMAXエリアについてよくある質問

WiMAXエリアについてよくある質問を以下にまとめました。
WiMAXエリアの確認方法とは?
WiMAXエリアの確認方法は、以下の二種類があります。
詳細については、こちら『WiMAXのエリア確認方法は2種類ある!』をご覧ください。
WiMAX窓口のおすすめはどこ?
WiMAX窓口でもっともおすすめなのは、キャンペーンが豊富な「Broad WiMAX」です。
そのほかのおすすめ窓口は以下のとおりです。
それぞれの窓口についての詳細は、こちら『WiMAXエリア内なら「Broad WiMAX」がおすすめ』をご覧ください。
WiMAXエリアが不安な場合はどうしたらいい?
本当にWiMAXのエリア内に入っているか不安な場合は、Try WiMAXのご利用をおすすめします。
Try WiMAXとは、15日間無料でWiMAXをお試し利用できるサービスです。
実際にWiMAXを使って電波が繋がるか、通信速度はどうかを確認できるので、エリア確認だけで不安な場合はぜひお試しください!
Try WiMAXについて詳細は、こちら『WiMAXエリアが不安な人は「Try WiMAX」を活用しよう!』をご覧ください。
まとめ
この記事では、WiMAXのエリア確認方法やおすすめのインターネット回線について詳しく解説しました。
WiMAXのエリア確認は「WiMAX公式サイト」で簡単に判定できます。
お住まいの地域や通勤・通学エリアがWiMAXのエリア内に入っている場合は、この記事でおすすめした窓口からWiMAXをお申し込みください。
WiMAX以外の回線がいい場合は、この記事のおすすめ情報を参考にして選んでみてくださいね。
