これからauひかりを、So-netから申し込もうかご検討中でしょうか?
「So-netの評判はいいの?」「他の窓口と比較してSo-netはお得なの?」など、わからない点が多いでしょう。
結論から申し上げると、So-netは数あるauひかり窓口の中でもお得に申し込めるプロバイダです。
とくにキャンペーン還元が「月額料金割引型」なので、もらい忘れがなく確実に還元を受けられるのが最大のポイントですよ!
今回は、auひかりをSo-netから申し込むメリットや注意点、ユーザーの評判、もっともお得に申し込む方法などを網羅して解説します。
この記事を読んでいただき、お得にauひかりの高速インターネットを手に入れましょう!
auひかりをSo-netから申し込む5つのメリット

まずは、So-netの概要を確認してみましょう。
So-netの概要窓口名 | So-net | |
---|---|---|
導入先 | 戸建て | マンション |
実質料金 | 3,467円 | 2,598円 |
契約期間 | 3年間 | 2年間 |
月額料金 | 3,480円 | 3,480円 2,080円 |
初期費用 | 3,000円 | |
キャッシュバック額 | ― | |
キャンペーン受け取り手続き | ― | |
オプション加入条件 | ― | |
その他適用キャンペーン | ・auひかり公式キャンペーン
・同時申し込みでオプションが最大12ヶ月無料 |
So-netが提供しているのは月額料金割引であり、他社のような高額キャッシュバックはありません。
代わりに、受け取り手続きや強制加入オプションなど、煩わしい縛りがないのが特徴です。
続いて、auひかりをSo-netから申し込むメリットを、他社プロバイダとも比較しながら、詳しく見ていきましょう。
auひかりをSo-netから申し込むと、主に以下のような5つのメリットがあります。
それぞれの内容について、詳しく解説していきます。
①実質料金がauひかり窓口の中でもとくに安い!
本当に安いauひかりの窓口を探すためには、単なる月額料金ではなく、「実質料金」に注目しなければなりません。
実質料金とは簡単にいうと「実際に支払う月平均の金額」であり、月額料金の総額からキャッシュバックなどを引き、工事費や初期費用などを加算することで算出できます。
実際にSo-netの実質料金がどのレベルなのか、他プロバイダと比較してみましょう。
auひかり 各プロバイダ比較プロバイダ名 | 実質料金 | 月額料金 | キャッシュバック額 | 受け取り時期 | オプション加入条件 | |
---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 戸建て | 3年実質
3,253円 |
1年目:5,100円
2年目:5,000円 3年目以降:4,900円 |
61,000円 | 12・24ヶ月後 | ― |
マンション | 2年実質
1,642円 |
3,800円 | 51,000円 | |||
フルコミット | 戸建て | 3年実質
3,281円 |
1年目:5,100円
2年目:5,000円 3年目以降:4,900円 |
60,000円 | 翌月末 | ― |
マンション | 2年実質
2,642円 |
3,800円 | 50,000円 | |||
So-net | 戸建て | 3年実質
3,467円 |
3,480円 | ― | ― | ― |
マンション | 2年実質
2,598円 |
2,080円 | ||||
NNコミュニケーションズ | 戸建て | 3年実質
3,503円 |
1年目:5,100円
2年目:5,000円 3年目以降:4,900円 |
52,000円 | 翌月末 | ― |
マンション | 2年実質
1,808円 |
3,800円 | 47,000円 | |||
BIGLOBE | 戸建て | 3年実質
3,558円 |
1年目:5,100円
2年目:5,000円 3年目以降:4,900円 |
50,000円 | 11ヶ月後・24ヶ月後 | ― |
マンション | 2年実質
1,683円 |
3,800円 | ||||
アシタクリエイト | 戸建て | 3年実質
3,697円 |
1年目:5,100円
2年目:5,000円 3年目以降:4,900円 |
45,000円 | 翌月末 | ― |
マンション | 2年実質
1,892円 |
3,800円 | ||||
DTI | 戸建て | 3年実質
3,892円 |
1年目:5,100円
2年目:5,000円 3年目以降:4,900円 |
38,000円 | 13ヶ月後 | ― |
マンション | 2年実質
2,183円 |
3,800円 | ||||
NEXT | 戸建て | 3年実質
4,197円 |
1年目:5,100円
2年目:5,000円 3年目以降:4,900円 |
27,000円 | 翌月末 | ― |
マンション | 2年実質
2,517円 |
3,800円 | ||||
au one net | 戸建て | 3年実質
4,669円 |
1年目:5,100円
2年目:5,000円 3年目以降:4,900円 |
10,000円 | 4ヶ月後 | ― |
マンション | 2年実質
3,350円 |
3,800円 | ||||
@nifty | 戸建て | 3年実質
5,034円 |
1年目:4,975円
2年目:4,875円 3年目以降:4,775円 |
30,000円 | 12ヶ月後・24ヶ月後 | ― |
マンション | 2年実質
2,569円 |
2,550円 | ||||
ASAHIネット | 戸建て | 3年実質
5,746円 |
1年目:4,850円
2年目:4,750円 3年目以降:4,650円 |
― | ― | ― |
マンション | 2年実質
3,819円 |
2,550円 | ||||
@Tcom | 戸建て | 3年実質 5,867円 |
1年目:4,975円
2年目:4,875円 3年目以降:4,775円 |
― | ― | ― |
マンション | 2年実質
3,819円 |
2,550円 |
このようにauひかりには多くのプロバイダがあり、今回あげただけでも12社にも上ります。
So-netの実質料金は、戸建てタイプで3番目の安さとなっています。
②もらい忘れリスクがない「月額料金割引型キャンペーン」
So-netは、高額キャッシュバックを行っておらず、代わりに月額料金の割引額が大きいです。
手続きもオプション加入も不要なので、もらい忘れの心配がないところが特徴です。
5ギガ・10ギガプランも大幅割引あり!
So-netは高速サービスに対応したプロバイダであり、通常の1ギガプランのほかにも、5ギガ・10ギガプランの申し込みができます。
【高速サービスの詳細】プラン名 | サービス内容 | 料金 |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン | 上り下り最大1Gbps | 1~36ヶ月目:3,480円
37~60ヶ月目:5,525円 61ヶ月目以降:4,900円 |
ずっとギガ得プラン+高速5ギガ | 上り下り最大5Gbps | 1~35ヶ月目:3,480円
36ヶ月目:3,980円 37~60ヶ月目:6,025円 61ヶ月目以降:5,400円 |
ずっとギガ得プラン+高速10ギガ | 上り下り最大10Gbp | 1~35ヶ月目:4,260円
36ヶ月目:4,760円 37~60ヶ月目:6,805円 61ヶ月目以降:6,180円 |
高速サービスを申し込めば、通常上り下り最大1Gbpsのauひかりが、上り下り最大5Gbpsまたは10Gbpsで利用できます。
高画質な動画を好まれる方やVRなどに興味がある方は、利用を検討してみましょう。
So-netからauひかりを申し込めば、高速サービスにおいても毎月2,000円前後の大幅割引が適用されます。
③auひかりの公式キャンペーンももれなく適用される
So-netからauひかりを申し込めば、以下のような公式キャンペーンがもれなく適用されます。
それぞれの公式キャンペーンの内容を、簡単に確認しておきましょう。
初期費用相当額割引(工事費が実質無料)
auひかりでは初期費用相当額割引を行っており、利用すれば工事費が実質無料になります。
初期費用相当額割引の概要キャンペーン内容 | 625円×60ヶ月間の割引
(工事費を含む初期費用相当額の割引) |
---|---|
適用条件 | ネット+電話の同時申し込み |
申し込み方法 | 条件を満たせば自動適用 |
適用条件はネットと電話の同時申し込みのみで、別途キャンペーンに申し込む必要はありません。
ただし、適用期間が60ヶ月間と長く、途中で解約した場合はその時点で残りの割引も消滅しますので、ご注意ください。
auひかり新スタートサポート(他社の違約金負担)
auひかり新スタートサポートは、他社の違約金を負担するキャンペーンで、所定の手続きを行うことで最大30,000円が還元されます。
【auひかり新スタートサポートの概要】キャンペーン内容 | 最大30,000円までの他社違約金還元 |
---|---|
対象となる他社サービス | ・他社固定インターネット(auひかり・auスマートバリュー対象の他社サービス・KDDI指定のケーブルテレビ系列を除く)
・ドコモ/ソフトバンク/ワイモバイル/ヤフー/nuroモバイルのモバイルデータ通信端末 |
適用条件 | ・対象となる他社サービスからauひかり(ずっとギガ得プラン+電話+電話オプションパックEX)に乗り換え、36ヶ月以上継続利用を約束すること |
申し込み方法 | 1:au PAYプリペイドカードの申し込み
2:12ヶ月以内にスタートサポート共通申請書を提出 |
対象となる他社サービスに制限があるほか、適用条件としてオプション加入や最低利用期間が定められています。
利用の際は、「対象となる他社サービスかどうか」「適用条件を問題なく満たせるか」を、あらかじめ確認しておきましょう。
auスマートバリュー
auスマートバリューは、スマホと固定インターネットのセット割引であり、加入プランに応じてスマホが毎月500~1,000円割引されます。
【auスマートバリューの概要】キャンペーン内容 | プランによって500~1,000円/台の月額割引 |
---|---|
適用条件 | ・対象プラン加入のauスマートフォンなど+ネットと電話(またはauスマートポート)のセット契約
・「同一姓・同一住所」または「異姓・同一住所・家族割加入」であること ・最大10回線まで |
申し込み方法 | ショップ・ネット・電話で申請 |
「同一姓・同一住所」または「異姓・同一住所・家族割加入」であれば、スマホと固定インターネットの契約者が異なっていても構いません。
条件を満たしていても申請しなければ適用されないので、ショップ・ネット・電話で必ず申し込みを行いましょう。
④So-netは速度にも定評があるプロバイダ
So-netは、高速サービス対応プロバイダであり、5ギガ・10ギガのプランも提供しています。
それに加えて、プロバイダとして20年以上の安定した実績をもっており、ネット上の口コミなどでも常に高い評価を得ています。
実際にSo-netがプロバイダの中でどれほど速いのか、口コミサイト「みんなのネット回線速度」のデータを比較してみました。
プロバイダ名 | 速度 |
---|---|
DTI | 測定件数: 378件
平均Ping値: 26.47ms 下り平均速度: 403.91Mbps 上り平均速度: 384.02Mbps |
GMOとくとくBB | 測定件数: 332件
平均Ping値: 25.31ms 下り平均速度: 396.21Mbps 上り平均速度: 316.45Mbps |
ASAHIネット | 測定件数: 139件
平均Ping値: 28.37ms 下り平均速度: 353.58Mbps 上り平均速度: 333.83Mbps |
@nifty | 測定件数: 1407件
平均Ping値: 25.32ms 下り平均速度: 330.73Mbps 上り平均速度: 330.67Mbps |
So-net | 測定件数: 4502件 平均Ping値: 27.8ms 下り平均速度: 328.02Mbps 上り平均速度: 304.89Mbps |
au one net | 測定件数: 2123件
平均Ping値: 27.63ms 下り平均速度: 282.8Mbps 上り平均速度: 255.89Mbps |
BIGLOBE | 測定件数: 161件
平均Ping値: 18.71ms 下り平均速度: 275.73Mbps 上り平均速度: 248.04Mbps |
@Tcom | 測定件数: 161件
平均Ping値: 18.71ms 下り平均速度: 275.73Mbps 上り平均速度: 248.04Mbps |
エディオンネット | 測定件数: 29件
平均Ping値: 24.59ms 下り平均速度: 159.38Mbps 上り平均速度: 137.03Mbps |
楽天ブロードバンド | 測定件数: 12件
平均Ping値: 50.06ms 下り平均速度: 38.63Mbps 上り平均速度: 61.95Mbps |
やはりSo-netは上り・下りともに速度が安定しており、auプロバイダの中でも上位に食い込んでいます。
⑤セキュリティソフト&安心サポートが1年間無料
So-netで、auひかりと同時に申し込めば、セキュリティソフトと安心サポートが1年間無料で利用できます。
【セキュリティソフト・安心サポートの概要】サービス名 | 内容 | 通常月額 |
---|---|---|
セキュリティソフト (kaspersky) | 最大5台までインストール | 500円 |
So-net安心サポート | インターネット・最大5台までインストールパソコンの不安や疑問を解決するサポート | 300円 |
そのほかにも、くらしのお守り・えらべる倶楽部・詐欺ウォールも1年間無料の対象ですので、気になる方は内容を確認してみてください。
auひかり×So-netの注意点は、実質料金がauひかり最安ではないこと
値段や速度など総合的にメリットの多いSo-netですが、実質料金のみでいえばauひかり最安ではありません。
各プロバイダの実質料金を、もう一度比べてみましょう。
プロバダ名 | 実質料金 | |
---|---|---|
戸建て(3年実質) | マンション(2年実質) | |
3,253円 | 1,642円 | |
GMOとくとくBB | 3,281円 | 2,642円 |
フルコミット | 3,467円 | 2,598円 |
NNコミュニケーションズ | 3,503円 | 1,808円 |
BIGLOBE | 3,558円 | 1,683円 |
アシタクリエイト | 3,697円 | 1,892円 |
DTI | 3,892円 | 2,183円 |
NEXT | 4,197円 | 2,517円 |
au one net | 4,669円 | 3,350円 |
@nifty | 5,034円 | 2,569円 |
ASAHIネット | 5,746円 | 3,819円 |
@Tcom | 5,867円 | 3,819円 |
So-netの実質料金は比較的安めではありますが、他のプロバイダと比較すると3番目の安さです。
実質料金を何よりも重視される場合は、より上位のGMOとくとくBBやフルコミットを検討してみてください。
GMOとくとくBB・フルコミットのキャンペーン内容については、後ほど「【結論】auひかり×So-netは毎月の支払いを抑えたい人におすすめ!」にて詳しく解説します。
auひかり×So-netの評判を徹底調査!
auひかりSo-netについて、Twitterで実際の評判を調査してみました。
So-net 光 (auひかり) 速い。
— 新谷識 (@kyokuto1835) January 24, 2018
やはりauひかりSo-netでは、速度について満足しているユーザーが多いようです。
これまでの実績やユーザー数、先ほどの「みんなのネット回線速度」の結果を見ても、速度について期待できるのは間違いないでしょう。
なかなかいいのでは!
— ひこまるぴっぴ (@oseisaaan) July 3, 2020
==KDDI スピードCheck [2020/07/03 16:38:01] ==
ご利用サービス:auひかり ホーム10ギガ
プロバイダ:So-net
接続方法:有線LAN(ケーブル接続)
測定地域:
測定サーバ:東京20 サーバ
下り速度:7.16Gbps
上り速度:6.86Gbpshttps://t.co/eG54U8BdK4
========================
こちらの方は、実際に速度の記録を残しています。
有線接続でauひかりSo-netホーム10ギガを測った結果が、下り速度7.16Gbps・上り速度6.86Gbpsです。
実際の速度は最大速度の3~6割が目安といわれていわれる中、最大速度の実に6~7割程度のスピードが出ています。
これほどのスピードがあれば、4K・8Kレベルの動画の読み込みはもちろん、速度を必要とするオンラインゲームもストレスなくプレイできそうですね。
アパートだけどauひかり(ISP:So-net)ホームタイプ引っ張ってるけどいい感じだよ
— おこげかじりうし (@reffsq) September 1, 2017
まず回線切れることはないし、
速度はSteamのダウンロードで調子いいと800Mbps、遅いときでも2-300Mbpsは出てる
Pingは都内ゲーム鯖なら大体10ms以下
こちらの方も同じく、実際に速度についての口コミを残しています。
調子のいいときは800Mbps、遅くとも200~300Mbpsが出ているようですね。
さらにPingも10ms以下と低めです。
通常の動画再生やゲームプレイならば十分に耐えうる環境であり、実際にこちらの方も「いい感じ」と評価しています。
事前キャッシュバックより、年数ごとの割引の方がお得だった!
— 普賢@無人島生活 (@fugen777) March 6, 2018
うちがホームタイプで最初の3年が、平均3,500〜4,000円くらいで電話付き
So-net auひかりで調べて、So-net側に問い合わせたら料金細かく教えてくれてめっちゃ親切だったよ!
FGOのキャッシュDLが数分で終わる😊
こちらの方は、割引キャンペーンのお得さについて、口コミを残しています。
auひかりSo-netは実質料金も安いので、ほかのプロバイダと比べて「お得」と感じる方も多いのでしょう。
対応や速度についても、やはりauひかりSo-netは、高く評価されているようですね。
このような評判を踏まえると、auひかりSo-netのメリット・注意点としては、以下のようなものがあげられます。
- 速度が速い
- ほとんどのキャッシュバックを行っているプロバイダよりも実質料金が安い
- キャッシュバックがない
- 実質料金がauひかり最安ではない
つまり、「面倒な手続きが苦手」かつ「速度重視で選びたい」方に、おすすめできるプロバイダといえますね。
【結論】auひかり×So-netは毎月の支払いを抑えたい人におすすめ!
So-netは、月額割引型のキャンペーンのみを提供しており、手続きや強制加入オプションなしで、月々の支払いを自動的に安くできます。
ただし、実質料金のみでいうと、auひかり最安というわけではありません。
「還元額を最大にしたい」「すぐに全額還元を受けたい」という方は、別のプロバイダからの申し込みを検討しましょう。
今回はおすすめのプロバイダとして、以下の2つをご紹介します。
それぞれのキャンペーンの内容を、詳しく見ていきましょう。
すぐにキャッシュバックを受け取るなら「フルコミット」がおすすめ

実質料金ではGMOとくとくBBに劣るものの、「フルコミット」のキャンペーンならば、簡単な手続きですぐにキャッシュバックを受け取れます。
【フルコミットの概要】窓口名 | フルコミット | |
---|---|---|
導入先 | 戸建て | マンション |
実質料金 | 3,281円 | 2,642円 |
契約期間 | 3年間 | 2年間 |
月額料金 | 1年目:5,100円
2年目:5,000円 3年目以降:4,900円 |
3,800円 |
初期費用 | 3,000円 | |
キャッシュバック額 | 60,000円 | 50,000円 |
キャンペーン受け取り手続き | 申込時に振込先口座を申請 | |
オプション加入条件 | ― | |
その他適用キャンペーン | auひかり公式キャンペーン |
フルコミットのキャッシュバックは、申込時に口座を申請するだけで、最短翌月末にスピーディーに振り込まれます。
GMOとくとくBBよりも1年近く振り込みが早く、また面倒な手続きも必要ありません。
実質料金ではauひかり最安ではないものの、キャッシュバック額は最大60,000円であり、GMOとくとくBBと1,000円しか変わりません。
So-net・GMOとくとくBBと同じく、auひかり公式キャンペーンはすべて適用されます。
実質料金最安の窓口なら「GMOとくとくBB」がおすすめ

実質料金を重視される方には、実質料金がauひかり最安の「GMOとくとくBB」がおすすめです。
【GMOとくとくBBの概要】窓口名 | GMOとくとくBB | |||
---|---|---|---|---|
キャンペーン種類 | キャッシュバックのみ | 月額料金割引+キャッシュバック | ||
導入先 | 戸建て | マンション | 戸建て | マンション |
実質料金 | 3年間・3,253円 | 2年間・1,642円 | 3年間・3,417円 | 2年間・2,408円 |
契約期間 | 3年間 | 2年間 | 3年間 | 2年間 |
月額料金 | 1年目:5,100円
2年目:5,000円 3年目:4,900円 |
3,800円 | 4,000円 | 2,600円 |
初期費用 | 3,000円 | |||
キャッシュバック額 | 61,000円 | 51,000円 | 20,000円 | 5,000円 |
キャンペーン受け取り手続き | 11・23ヶ月目に基本メールアドレスに送られてくる案内から指定口座を登録 | |||
オプション加入条件 | ― | |||
その他適用キャンペーン | auひかり公式キャンペーン |
GMOとくとくBBでは、「キャッシュバックのみ」「キャッシュバック+月額料金割引」という、2タイプのキャンペーンを展開しています。
キャッシュバックのみの実質料金はauひかり最安で、キャッシュバック+月額料金割引の実質料金はフルコミットに続き2番目の安さです。
どちらを選んでもauひかりを最安級で利用できるので、好みにあうほうを選択しましょう。
ただし、キャッシュバックを受け取るためには、11ヶ月目と23ヶ月目に送られてくる案内メールから、指定口座の登録をしなければなりません。
「振り込みまでが遅い」かつ「手続きが2度必要」なので、もらい忘れが気にかかる方はSo-net、またはフルコミットを検討しましょう。
auひかりSo-netをもっともお得に申し込む方法
So-netからauひかりをもっともお得に申し込むには、以下の手順を踏んでください。
- So-netのWebサイトから申し込む
- 工事日を調整する
- 開通工事をしてもらう
- 初期設定をして利用開始
それぞれの手順について、より詳しく解説していきます。
①So-netのWebサイトから申し込む
今回ご紹介したSo-netのキャンペーンは、So-netの指定Webサイトから申し込まなければ適用されません。
間違ったサイトから申し込まないよう、ご注意ください。
②工事日を調整する
申し込みが完了すると、入会証・マニュアル・スタートサポート申請書などが、So-netから郵送されてきます。
スタートサポート申請書は他社の解約違約金負担に必要になるので、きちんと保管しておきましょう。
その後、KDDIから電話連絡が入り、工事日の調整を行います。
工事の立ち合い有無を確認し、立ち合いが必要ならば、在宅できる日を申請してください。
③開通工事をしてもらう
調整した日にちに、auひかりの開通工事を行います。
工事は立ち合いが必要なケースがほとんどであり、完了まで1~2時間程度の時間がかかります。
④初期設定をして利用開始<
So-netから届く「開通・ご利用開始のご案内」メールを確認後、機器やパソコンの設定を行いましょう。
ルーターやONUなどの機器をマニュアルに従って接続し、スマホ・PCで接続設定を済ませてください。
テレビ・電話などの関連サービスを含めて動作確認を行えば、auひかりの利用開始手続きはすべて完了です。
【補足】auひかりSo-netとSo-net光の違い
So-netはauひかり以外にも、「So-net光」という固定インターネットを提供しています。
どちらも固定インターネットかつSo-netという名前がつくため、混乱してしまう方もいらっしゃるかもしれません。
最後に補足として、auひかりSo-netとSo-net光の違いについてご説明します。
auひかりSo-netとSo-net光の最大の違いは、使用している回線設備です。
auひかりがau独自の光ファイバーを使用しているのに対して、So-net光はNTTの光ファイバーを使用しています。
そのため、速度や安定性に差があるもちろんのこと、料金や特典なども異なります。
同じSo-netが関わっていても、auひかりSo-netとSo-net光はまったくの別ものです。
So-netという名前に惑わされて間違えないよう、申し込みの際は、注意してください。
まとめ
auひかりSo-netは月額料金割引タイプのキャンペーンを展開しており、実質料金も今回比較したプロバイダの中で3位という好成績を誇っています。
高額なキャッシュバックがない代わりに、面倒な手続きや加入必須オプションも一切ありません。
So-netでauひかりを申し込むメリットとしては、以下の5点があげられます。
- 実質料金がauひかり窓口の中でもとくに安い!
- もらい忘れリスクがない「月額料金割引型キャンペーン」
- auひかりの公式キャンペーンももれなく適用される
- So-netは速度にも定評があるプロバイダ
- セキュリティソフト&安心サポートが1年間無料
So-netは口コミや評判もいいプロバイダですが、実質料金が「最安」ではないという点は、申し込み前に押さえておきましょう。
実質料金を重視するならば、auひかり最安のGMOとくとくBB、またはキャッシュバックがもらいやすいフルコミットがおすすめです。