待望の5G対応WiMAXの縛りなしサービス「5G CONNECT」がデビューしました。

これまでWiMAXの縛りなしサービスは従来回線の「WiMAX2+」に限定されていましたが、ついに5Gプランにも縛りなしサービスが誕生しています。
以下に当てはまる人は、ぜひ5G CONNECTの申し込みを検討しましょう。
ただし以下のような注意点もあるので、縛りなしだけに注目せず、よく検討してから申し込みを決めてくださいね。
今回は5G CONNECTがどんな人におすすめできるのか、特徴や評判をもとにくわしく解説します。
ご自身にとって最適なサービスなのかどうか確かめてみてください。
5G CONNECTとは?まずは基本情報をおさらい

5G CONNECTとは、下り最大2.7Gbpsという圧倒的な速さのWiMAXを、契約期間の縛りなし・容量の制限も一切なしで利用できるサービスです。

2022年2月にデビューしたばかりですが、業界最長の「30日間お試し期間」が付帯する安心感もあって話題になっています。
この記事では、5G コネクトの魅力や注意点を余すところなくお伝えしていきましょう。
5G CONNECTの料金プラン
5G コネクトはシンプルでわかりやすいワンプランでサービスを提供しています。
月額料金 | 4,950円 | |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
初期費用 | 手数料 | 3,300円 |
端末代 | 0円 | |
送料 | 0円 | |
最大速度 | 2.7Gbps | |
速度制限 | 無制限 | |
違約金 |
1ヶ月目~15ヶ月目:4,727円(税込)/月 16ヶ月目~23ヶ月目:4,298円(税込)/月 24ヶ月目以降:0円(税込)/月 |
|
キャンペーン | 30日間お試し期間 |
4,950円の月額料金で、最大速度2.7GbpsのWiMAXモバイル端末またはホームルーターを無制限で利用できます。
ただし、極端な大容量通信をした場合のみ、最大で翌朝6時頃まで速度制限がかかる場合もあることには注意しましょう。
端末代無料・送料無料で利用できる5G コネクトの2つの端末については、次の項目でスペックをくわしく解説します。
5G CONNECTの端末スペック
現段階で用意されている端末は、いずれも5Gに対応するモバイルルーターとホームルーターの合計2種類です。
名称 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
---|---|---|
タイプ | モバイルルーター | ホームルーター |
メーカー | SAMSUNG |
NECプラットフォームズ 株式会社 |
下り最大速度 | 2.2Gbps | 2.7Gbps |
サイズ | 147×76×10.9mm | 101×179×99mm |
重さ | 203g | 446g |
バッテリー | 5,000mAh | - |
通信方式 | 5G、4G LTE、WiMAX2+ | |
WiFi規格 |
IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) IEEE802.11a/n/ac(5GHz) |
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
最大接続数 | 10台 | 40台 |

外出先でもインターネットに接続したい方はGalaxy 5G Mobile Wi-Fiを、自宅から光回線のように利用したい方はSpeed Wi-Fi HOME 5G L12を選びましょう。
5G CONNECTのメリットと良い評判

5G コネクトのメリットと良い評判は以下の7点です。
評判も交えながら解説したいところですが、2022年2月にサービスをスタートさせたばかりということもあり、まだTwitterなどに口コミの投稿が見当たりません。
口コミ・評判は見つかり次第この記事に追記していくので、まずは5G CONNECTの良い部分をチェックしてみてくださいね。
①高性能のWiMAX端末が使える
5G CONNECTが提供している2種類のWiMAX端末は、いずれも下り2.2Gbps以上の最大通信速度を誇る最新型で高性能の端末です。
モバイルルーターは5,000mAhという大容量バッテリーを搭載したモデルで、丸1日使い続けられるほどのタフでありながら、小型で持ち運びやすいという特徴があります。
ホームルーターも下り2.7Gbpsの超高速通信に対応しているため、5Gのポテンシャルをいかんなく発揮してくれます。
②速度制限は事実上なし
5G CONNECTには、WiMAXのギガ放題プラン(4Gプラン)のような「3日で10GBまで」といった明確な速度制限の条件がありません。

ネットワーク品質の維持が困難なほどの大容量通信をした場合のみ速度制限がかかる場合もありますが、事実上無制限でインターネットに接続できます。
万が一速度制限がかかったとしても、最長で翌朝6時には速度制限が解除され、5G対応の超高速通信を再開できます。
③プラスエリアモードが無料で使える
プラスエリアモードとは、通常のWiMAX2+回線ではなく、auの4G LTE回線を使ってインターネットに接続するモードです。
WiMAX2+回線よりも対応エリアは広いですが、プラスエリアモードを利用するためには月額1,100円のオプション料金が必要です。
5G CONNECTでは、プラスエリアモードを永年無料で利用できるため、万一WiMAX2+回線がつながらないエリアに出かけたとしても、通信できなくなる心配がありません。
④3ヶ月以上使えばいつでも無料で解約できる
5G CONNECTには契約期間が設けられていないため、最低利用期間である「3ヶ月」を経過したあとは、いつでも無料で解約できます。

WiMAXは多くの窓口が2~3年の契約期間を設けていて、契約期間内に解約する場合は相場として10,000~20,000円の違約金の支払いが必要です。
5G CONNECTは解約時の違約金が不要なので、短期間だけWiMAXを利用してみたいという方にも向いています。
⑤30日間お試し利用ができる
業界最長となる30日間モニター制度が付帯することも5G CONNECTの魅力で、30日以内に申し出た場合は、違約金なしで5G CONNECTを解約できます。
ただし、30日間お試しモニターを利用するためにはいくつかの条件をクリアする必要があるため、適用条件をまとめた次の項目にもご注目ください。
30日間お試しモニターの条件
30日間お試しモニターの利用には、以下の条件をクリアする必要があります。
- 30日間のカウントは端末を受け取った日からスタートする
- 短期、一時利用目的の場合はお試しモニターの対象外になる
- 返品時は箱、説明書、ケーブル、SIMピンすべての返却が必要
「通信品質に満足できなかった」「電波が届かなかった」といった理由もなく解約する場合、短期利用目的とみなされる場合があるため注意しましょう。
また、端末が到着した際に受け取った品物は、箱も含めて基本的にすべて返却する必要があり、欠品があると最大22,000円の損害金が発生します。
⑥端末代が無料
前述したように5G CONNECTで利用できる端末は高性能ですが、端末代0円で契約できることもメリットです。
大多数のWiMAX窓口は、新規契約時に21,780円の端末代を請求しているため、5G CONNECTは破格の好条件といえます。
⑦最短即日発送してもらえる
午前12時までに申し込みを完了した場合は、土日祝日を含めていつでも端末を即日発送してくれるため、早ければ申し込みの翌日から5G CONNECTを使い始められます。
趣味やテレワークの都合などで、可能な限り早くインターネット環境を整えたいという方にも、5G CONNECTはとてもおすすめです。
5G CONNECTの5つの注意点と良くない評判

5G CONNECTの注意点として覚えておきたいのは以下の5点です。
注意点についても口コミとあわせて解説したいところでしたが、2022年2月時点ではTwitterなどに口コミの投稿が見当たりませんでした。
口コミについてはわかり次第追記していくこととして、まずはデメリットの詳細からチェックしていきましょう。
①もっと安く契約できる他社プロバイダが存在する
契約期間ありという条件にはなりますが、それでも良ければもっと安くWiMAXを契約できる他社があります。
ギガ放題プラスプラン(5G対応プラン)に対応しているWiMAX窓口の比較表をご用意したので、実質料金を見比べてみましょう。
窓口 | 5G CONNECT | Broad WiMAX | GMOとくとくBB | カシモWiMAX | Vision WiMAX | EX WiMAX | UQ WiMAX | BIGLOBE WiMAX | DTI WiMAX | ヨドバシWiMAX | hi-ho WiMAX | So-net WiMAX | KT WiMAX | YAMADA air mobile | エディオンネット | DIS mobile WiMAX | au WiMAX |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実質月額 | 3,718円 | 3,928円 | 3,490円 | 4,315円 | 4,240円 | 4,698円 | 4,405円 | 4,955円 | 4,926円 | 4,946円 | 4,996円 | 5,002円 | 5,164円 | 5,164円 | 5,164円 | 5,124円 | 5,920円 |
契約期間 | なし | 2年 | 2年 | 3年 | 3年 | 3年 | 2年 | – | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | 2年 |
全体を比較してみると、5G CONNECTはWiMAX窓口の中で実質料金が高めのプロバイダだとわかります。

料金を抑えてWiMAXを契約したい方には、実質料金が最安の「Broad WiMAX」や、それに次ぐ安さの「GMOとくとくBB WiMAX」の契約がおすすめです。
②3ヶ月間の最低利用期間が存在する
5G CONNECTには契約期間の縛りはありませんが、その代わりに契約から3ヶ月間の最低利用期間が存在します。
3ヶ月以内に解約した場合、解約時期に応じて以下の違約金が請求されるため注意しましょう。
解約する時期 | 1ヶ月目~15ヶ月目 | 16ヶ月目~23ヶ月目 | 24ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
違約金 | 4,727円(税込)/月 | :4,298円(税込)/月 | 0円(税込)/月 |
いつでも無料で解約できるわけではないので、注意が必要です。
③初月料金が日割りにならない
5G CONNECTの初月料金は日割りにならず、月初に契約しても、月末に契約しても、いずれも同じ月額料金4,950円が請求されます。
少しでもお得にサービスを利用したい場合は、毎月1日に契約をし、1ヶ月丸々サービスを楽しめるように調整しましょう。
④解約時は端末を返却しなければならない
5G CONNECTは端末購入型のWiMAX窓口ではなく、解約時に端末を返却する端末レンタル型のWiMAX窓口です。
解約時には端末本体に加えて以下にリストアップしたものもセットで返却しなければならず、1つでも欠けてしまった場合は最大22,000円の損害金が発生するため注意しましょう。
- 端末本体
- 箱
- 説明書
- ケーブル
- SIMピン

特に注意すべきなのが箱です。
契約後の開封時に誤って捨ててしまう人が多いため、説明書など普段は使わないアイテムと一緒に保管しておきましょう。
これらの本体・付属品は、解約した日から1ヶ月以内に宅配便で指定された住所へ発送する必要があります。
⑤口座振替での支払いができない
5G CONNECTが現時点で対応している支払い方法はクレジットカード払いのみで、口座振替の利用はできません。
なお、WiMAXの5Gプランを提供している窓口の中で、口座振替に対応している窓口は以下のとおりです。
上記の窓口では、口座振替手数料を別途必要としますが、口座振替で月々の利用料金を支払えます。
クレジットカードを持っていない方、WiMAXの支払いにクレジットカードを利用したくない方は、上記窓口からの契約がおすすめです。
5G CONNECTをおすすめできる人・おすすめできない人を解説!

ここまでに解説してきたメリット・注意点から考えると、5G CONNECTをおすすめできる人・おすすめできない人は以下のとおりです。
おすすめできる人 | おすすめできない人 |
---|---|
・5G対応のWiMAXを縛りなしで使いたい ・5G対応のWiMAXを試しに使ってみたい |
・WiMAXを最安で契約したい ・端末購入型の窓口で契約したい ・1年以上の長期利用を決めている |
それぞれの項目をわかりやすく解説しましょう。
おすすめできる人①:5G対応のWiMAXを縛りなしで使いたい
5G CONNECT以外のWiMAX窓口では、1~3年間の契約期間を設けているため、契約期間を満了する前に解約すると違約金が発生します。

一方の5G CONNECTには契約期間の縛りがなく、最低利用期間の3ヶ月が経過したあとは、いつ解約したとしても違約金が発生しません。
ただし、【④解約時は端末を返却しなければならない】で解説したように、本体や付属品を1ヶ月以内に返却しなかった場合は、損害金として最大22,000円請求されるため注意しましょう。
おすすめできる人②:5G対応のWiMAXを試しに使ってみたい
5G CONNECTには契約期間の縛りがないだけでなく、30日間お試しで利用できる「30日間お試しモニター」というキャンペーンがあります。
30日以内に解約を申し出て、端末・付属品を返却した場合は、最低利用期間の3ヶ月が過ぎる前でも違約金0円で解約が可能です。
自宅にWiMAXの電波が届くか不安な方や、WiMAXがどんな物か実際に使いながら知りたい方は、5G CONNECTの30日間お試しモニターを利用しましょう。
おすすめできない人①:WiMAXを最安で契約したい
WiMAXには多くの窓口があり、契約期間の縛りがあっても構わないという場合は、5G CONNECTよりも安い実質料金で契約できる窓口があります。
窓口 | 5G CONNECT | Broad WiMAX | GMOとくとくBB | カシモWiMAX | Vision WiMAX | EX WiMAX | UQ WiMAX | BIGLOBE WiMAX | DTI WiMAX | ヨドバシWiMAX | hi-ho WiMAX | So-net WiMAX | KT WiMAX | YAMADA air mobile | エディオンネット | DIS mobile WiMAX | au WiMAX |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実質月額 | 3,718円 | 3,928円 | 3,490円 | 4,315円 | 4,240円 | 4,698円 | 4,405円 | 4,955円 | 4,926円 | 4,946円 | 4,996円 | 5,002円 | 5,164円 | 5,164円 | 5,164円 | 5,124円 | 5,920円 |
契約期間 | なし | 2年 | 2年 | 3年 | 3年 | 3年 | 2年 | – | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | 2年 |
実質料金最安でWiMAXを契約したい方には、実質月額3,916円の「Broad WiMAX」がおすすめです。
Broad WiMAXでは32,000円のキャッシュバックを提供しており、他社違約金最大52,000円負担、解約時の違約金が0円になる「いつでも解約サポート」など、サービスが充実しています。

そのほかには乗り換えで23,000円のキャッシュバックを受け取れる「GMOとくとくBB」、実質月額が3,401円と安い「BIGLOBE WiMAX」もおすすめです。
おすすめできない人②:端末購入型の窓口で契約したい
5G CONNECTは、たとえ何年使い続けたとしても端末は自分の物にならず、解約する際は返却しなければならない「端末レンタル型」の窓口です。
そのほかのWiMAX窓口は原則として「端末購入型」であり、契約する際に端末代の支払いを求められる可能性があるものの、解約時に端末を返却する手間はありません。
なお、5G CONNECT解約から1ヶ月以内に本体・付属品を返却しなかった場合、最大で22,000円の損害金が発生します。
おすすめできない人③:1年以上の長期利用を決めている
5G CONNECTの魅力は縛りなしでWiMAXを利用できることですが、他社と比べると月額料金が高額になることが欠点です。
WiMAXを1年以上利用と決めている場合、そのほかのWiMAX窓口を利用したほうが、トータルのコストでお得になります。

先ほどおすすめした3つのWiMAXプロバイダと5G CONNECTを比較して、1年利用次点でのトータルコストを比較してみましょう。
窓口 | 5G CONNECT | Broad WiMAX | GMOとくとくBB | BIGLOBE WiMAX |
---|---|---|---|---|
契約期間 | なし | 2年 | 2年 | なし |
1年実質料金 | 67,650円 | 47,410円 | 41,842円 | 64,416円 |
違約金 | 0円 | 3,883円 | 20,900円 | 0円 |
合計 | 67,650円 | 51,293円 | 64,988円 | 64,416円 |
このように、3社ともに違約金を支払ったとしても5G CONNECTよりも1年間の実質料金が安くなります。
13ヶ月目以降の実質月額でも、5G CONNECT以外の3社のほうが割安なので、長く使えば使うほど他社のほうがお得ですよ。
5G CONNECTの申し込み手順

5G CONNECTの申し込み手順は以下のとおりです。
順番にわかりやすく解説します。
①公式サイトから申し込む
まずは公式サイトにアクセスして「業界最長|30日間モニターになる」をクリックしましょう。
契約した端末のタイプ、オプションが必要かどうかなど合計8つの設問が表示されるので、画面の案内に沿って入力を進めれば大丈夫です。
②端末を受け取る
5G CONNECTは昼の12時までに申し込みを完了させると即日発送してくれるため、早ければ契約翌日には端末を受け取れます。
最終的に解約する際は、箱などの付属品も含めて返却する必要があるため、付属品も捨てずに保管しておきましょう。
③設定をして利用を開始する
5G CONNECTは工事不要なので、端末を受け取ったあとは電源を入れて、スマホやパソコンに接続すれば、その日から利用を開始できます。
30日間お試しモニターの期間は端末が到着してから30日間なので、早期解約を視野に入れている方は端末が到着した日をカレンダーなどに記入しておきましょう。
5G CONNECTに関するよくある質問

5G CONNECTに関するよくある質問7点にお答えします。

少しでも不安・疑問に感じることがあれば、まずはこの項目をチェックしてください。
5G CONNECTってどんなサービス?
5G CONNECTは、下り最大2.7Gbpsの5G対応WiMAXを契約期間の縛りなしで利用できるサービスです。
3ヶ月間の最低利用期間はありますが、そのあとはいつ解約しても違約金がかからないため、WiMAXを短期間利用したい方に向いています。
また、30日間お試しモニターキャンペーンを実施しており、契約から30日以内に解約を申し出て端末・付属品を返却すると、違約金はかかりません。
5G CONNECTのメリットは?
5G CONNECTのメリットをリストアップします。
各項目を【5G CONNECTのメリットと良い評判】で解説しているので、くわしくはこちらをチェックしてくださいね。
5G CONNECTにデメリットや注意点はある?
5G CONNECTのデメリット・注意点は以下のとおりです。
こちらも【5G CONNECTの5つの注意点と良くない評判】で詳細をご紹介していますよ。
5G CONNECTをおすすめできるのはどんな人?
5G CONNECTは以下に該当する人におすすめできます。
【5G CONNECTをおすすめできる人・おすすめできない人を解説!】では、そのほかの窓口からWiMAXを契約したほうがお得になりやすい人の特徴にも触れているので、ぜひ参考にしてください。
5G CONNECTの申し込み手順は?
5G CONNECTは、以下のように3つのステップで申し込みができます。
くわしくは【5G CONNECTの申し込み手順】の項目からご確認ください。
5G CONNECTの問い合わせ先は?
5G CONNECTの問い合わせ先は以下のとおりです。
方法 | 問い合わせ先 |
---|---|
チャット | こちら |
メール | 5g-connect@freedive.co.jp |
電話 | 0120-267-043 |
カスタマーセンター所在地 |
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1丁目7-1 トナリエクレオつくば5F C5030 |
チャットボットを使った問い合わせには24時間体制で対応しており、便利に利用できますよ。
5G CONNECTの解約方法は?
5G CONNECTを解約する際の手順をご案内します。
- 解約を申請する
チャットやメール、電話で5G CONNECTを解約したいと伝えます。 - 解約完了後1ヶ月以内に端末・付属品を返却する
解約が成立してから1ヶ月以内に、端末・付属品を指定された住所に返却します。 - 解約が完了する
返却した端末・付属品の確認がおこなわれ、欠品や破損がなければ解約は完了です。
まとめ
2022年2月にデビューしたばかりの5G CONNECTは、5G対応のWiMAXを契約期間の縛りなしで利用できる待望の新サービスです。
結論として、5G CONNECTは以下に該当する人におすすめできます。
5G CONNECTには、以下のようなメリットがありますよ。
ただし、いくつかの注意点も存在します。
2年以上の契約を決めている人や、実質料金がさらに安いWiMAX窓口を探している人には、以下のWiMAX窓口の利用がおすすめです。
5G CONNECTやその他の窓口の特徴を見極めて、自分に合った窓口を見つけてくださいね。
