私、川上誠は2011年末に32年間従属していた半導体業界を自己早期引退し、その直後より、ハーバード大学の所在地である米国マサチューセツ州Cambridgeに単身でやって来ている。Cambridgeには約1年間滞在し、特別研究員(名称:2012 Harvard Fellow)としてハーバード大学院で講義やセミナーなどに参加しながら、研修、リサーチを重ね、第二の人生で成し遂げたい社会事業の構想を膨らますためだ。2012年11月末までにビジネスプランを策定する事が自分へ課したミッションである。更なる詳細は別の機会に譲る事にしたい。 これから私の過去32年間を振り返り、Intelを筆頭に外資系半導体メーカなど5社で得た貴重な実務、並びにマネジメント経験を基に、読者皆様の教訓になりそうな話題を抽出し、お届けしたいと思う。
静電気で雑草繁茂を抑える装置、近大ら開発 クズへの抑制効果を確認
Intelが欧州2工場の建設を中止、Intel 14Aの開発中止の可能性にも言及
SK hynixが2025年第2四半期のメモリ売上高トップを維持、Samsungが追い上げるも届かず
スマホの復調で大手ファブレスのQualcommとMediaTekが増収増益、Armも増収 2025年第2四半期決算まとめ
吉川明日論の半導体放談 第346回 AI時代を生きる現代人のための古典SF小説探訪
最新のテクノロジーやサイエンスに関わる情報やトレンド、ホットなニュースを毎日更新。IT/IoTや人工知能、半導体、航空、宇宙など、生活に紐づいた身近な技術から、ダークマターや素粒子といった、あっと驚く最新科学の話題まで、詳細な説明付きで紹介します。