もうちょっと英語ができたらなぁ…… 英語が得意だったらもっといろいろできるんだけれどなぁ…… 日本人だったら、とくに米国ものを頻繁に使うことになるソフトウェア開発者なら、一度はそう願ったことがあるはずです。勉強しようと思えば、書籍、雑誌、 Webサイト…… もう、それはそれはあふれるほど身の回りに教材があります。で、英語上達を目指しての勉強は順調ですか? いーえ、なかなかそうはいかないのが現状ですよね。この連載では、読者の皆さまよりちょっとは英語ができるようになった(かも)という私がソフトウェア開 発に役立ちそうな英語の読み方/使い方を伝授していきます。
知って得するWord使いこなし術 第1回 なぜ行間は指定しづらいのか? 行間の基礎知識
kintoneでトップ営業退職の危機を成長起爆剤に変えた広島の老舗金型工業の取り組みとは
Microsoftはメモ帳の存在意義を見失っている、行き過ぎた進化に危機感
迫る「2025年の崖」と企業が直面する課題「デジタル化は進むも変革が進まない」ワケ 第4回 目先のROI偏重からの脱却:企業競争力を高める持続可能な投資戦略とは
卓上サイズのAIスパコン「NVIDIA DGX Spark」SB C&Sが販売開始
主に企業システムのオーナーをターゲットとして、導入あるいは運用のフェーズで参考になる情報を提供していきます。