今でこそ組み込みの世界でARMプロセッサや組み込みLinuxは"当たり前"となり、Armadilloは「ARM搭載の組み込みプラットフォーム」として業界の一角を担うようになりました。しかしそのArmadilloも、10年前の発売当初には「ARMって何?」「Linuxなんて組み込み機器には使えないでしょう?」と奇異の目で見られることも多かったのです。この連載では、Armadilloブランドの10年の歩みとともに、ARM+Linuxが組み込み開発の現場に広く浸透するまでの業界の流れを追い、これからの組み込みプラットフォームの進化について考えてみたいと思います。
富士フイルムが注力する半導体材料ビジネス、先端材料開発の加速で2030年度売上高5000億円達成へ
インテルが米国4カ所の拠点で5000人規模の人員削減 - 研究開発の中心も対象
RapidusがIIM-1製造の2nmGAAトランジスタの動作を確認 - ウェハも公開
吉川明日論の半導体放談 第344回 NVIDIAを追うAMD、「2番手のマーケティング」の手腕
ラピダスと協業のEsperantoが事業を縮小、海外メディア報道
インテルや東芝といった半導体メーカーや、CPU、メモリなどの半導体デバイスに関わる情報、市場トレンドといったホットなニュースを毎日更新。注目のIoTや自動運転など、半導体の適用範囲の拡大とともに成長が続く半導体業界の話題を詳細な説明付きで紹介します。