今でこそ組み込みの世界でARMプロセッサや組み込みLinuxは"当たり前"となり、Armadilloは「ARM搭載の組み込みプラットフォーム」として業界の一角を担うようになりました。しかしそのArmadilloも、10年前の発売当初には「ARMって何?」「Linuxなんて組み込み機器には使えないでしょう?」と奇異の目で見られることも多かったのです。この連載では、Armadilloブランドの10年の歩みとともに、ARM+Linuxが組み込み開発の現場に広く浸透するまでの業界の流れを追い、これからの組み込みプラットフォームの進化について考えてみたいと思います。
EUV露光装置の消費電力を加速器の活用で低減、KEKが研究開発を開始
2035年のパワー半導体向けSiCウェハ市場規模は6195億円に成長、富士経済予測
最先端半導体工場と原発の関係とは? 正反対にみえる日本と台湾の対応
NVIDIAとQualcommがSamsungの2nmテストチップを評価か? 韓国メディア報道
AMD、Zen 5ベースのエントリサーバ向けCPU「EPYC 4005シリーズ」を発表
インテルや東芝といった半導体メーカーや、CPU、メモリなどの半導体デバイスに関わる情報、市場トレンドといったホットなニュースを毎日更新。注目のIoTや自動運転など、半導体の適用範囲の拡大とともに成長が続く半導体業界の話題を詳細な説明付きで紹介します。