画像・デザイン系AIはビジネスにどう活きるか

生成AIのビジネス活用について注目が集まっている。そのブームの火付け役となったChatGPTについては、ライトな検索補助から営業・マーケティング活動サポートまで幅広い活用が可能なため、実際に使用したことがある人も多いのではないだろうか。

しかし「生成AI」と呼ばれるものは、テキストベースで出力してくれるChatGPTだけではない。サテライトオフィスでは、日本企業が取り入れやすい生成AIとしてChatGPTを利用したサービスを複数展開するとともに、画像生成AIである「Stable Diffusion」とオンラインデザインツール「Canva」の導入支援サービスも用意。これらについて理解を深めるオンラインセミナーも定期的に開催している。

今回は「Stable Diffusion」と「Canva」のビジネスにおける活用シーンについて紹介しよう。

指定どおりに画像を生成する「Stable Diffusion」

Stable Diffusionは、テキストで指示を行うとそれに合わせた画像を生成してくれるAIだ。写真風、アニメ風、ポップイラスト風など画風を指定することも可能で、指示方法を事細かに行うことによって、相当複雑な内容でも指示通りの画像を生成することができる。Stable Diffusionによって作られた画像のビジネス活用はすでに始まっている状態だ。

たとえば、インテリアデザインやファッションデザインにおいての素案づくり、映画・ゲームのコンセプトアートの描画、広告での利用も増えたりしている。日本における大々的な利用事例としては、某飲料メーカーのプロモーション動画や、某BtoB企業のキャンペーンチラシのデザインなどが知られている。

またクリエイティブではない業務でも、画像生成AIの活用シーンはある。例を挙げると、プレゼンテーション資料に画像を添えたいときや、ありきたりなクリップアートや無料素材ではない画像を利用したいときには活躍しそうだ。また、クリエイティブの専門知識がない人にとっては広告バナーづくりなどにも有効活用できるだろう。

しかし、今のところ生成AIが作る画像は完璧とは言いがたい。指示内容に対する齟齬や違和感が残ることもあり、人間が手を入れなければならないケースもある。そうした場合には、Stable Diffusionで生成されたコンテンツをそのまま利用するのではなく、デザイナーやイラストレーターへの指示に添えるのも有効だろう。

多少の齟齬があっても問題のないシーンにおいて使いたい画像を手軽に入手する、イメージを具体的に見せるためのサンプルを作成する、デザイナーへのイメージ共有用にするといった活用方法でも、業務効率化につながる。もちろん、クリエイティブな業務ならば素案や素材の作成を任せられることで作業時間を削減できる。そうして浮いた時間で本業に注力する、クリエイティブの完成度を高めるといった形でAIと人間が共存する形がおすすめの利用方法だ。

クリエイティブの幅を広げ、業務効率化につながるStable Diffusion。非常に魅力的であるが、利用のためには事前の環境構築が必要であり、希望する画風やアングルで画像生成を行うには準備や学習も必要である。しかしそのノウハウはインターネット上に多く存在する。またサテライトオフィスは企業が実際に活用するための導入支援とコンサルティングサービスを提供しているため、導入に高いハードルを感じる必要はないだろう。

  • AIによるデザイン生成のイメージイラスト

デザイン作成を身近に! プレゼン資料のブラッシュアップにも役立つ「Canva」

Canvaは、オンラインデザインツールとしてブラウザ上から利用できること、無料版でも多くの機能と多彩なテンプレートが利用できることで注目されている。ポスターや冊子など大掛かりな印刷物から、身近な名刺やポストカード、さらにはSNS用画像まで、オンライン・オフラインを問わずテンプレートが非常に豊富である。無料版でもPDF・JPEG・PNGでの出力が可能なため、プレゼンテーション用資料作成や営業活動用の簡易な印刷物作成などに幅広く活用できる。

またCanvaが企業で活きる場として、社内ミーティングがある。共同編集機能を利用してディスカッションを活性化させるだけでなく、ミーティング向けのホワイトボードテンプレートも用意されているからだ。ホワイトボードテンプレートでは、画面上で拡大・縮小しながら広々としたボード上でメモをとり、付箋機能を利用して議題や決定事項を整理しながらミーティングが進められる。図形描画やフローチャート作成も簡単に行えるため、見やすく整理もしやすい。部分的に指定してのダウンロードや共有機能を活用すれば、ミーティング後の情報共有にも活躍するだろう。

このように、以前から多くの用途や目的で利用されてきたCanvaだが、2023年3月にAI機能を複数搭載したことで、生成AIを含むAIによる補助を手軽に体験できるようになった。 ChatGPTのように指定条件に合わせた提案や文章作成をまかせられる「Magic Write」機能は、ドキュメント作成や資料作成準備に活躍するだろう。資料そのものの作成は、テキストで指定するだけでプレゼンテーションを自動生成してくれる「Magic Presentation」が心強い。既存のPowerPointファイルを読み取り、ブラッシュアップにも使うことができる。資料内で利用する画像の編集や生成には、画像から不要部分を削除する「Magic Eraser」、画像の一部を変更する「Magic Edit」、画像生成AI「Text to Image」が活躍する。これらの機能とSNS用画像テンプレートを組み合わせれば、マーケティングにも活用できるだろう。 また、ロゴやフォント、カラーなどをまとめて指定しておける「ブランドキット」機能も便利だ。社内全体、プロジェクトや製品ごとに統一したデザインで制作が行えるため、営業活動やマーケティングにおいても手間をかけずにクオリティの高いものが作成できるようになる。

  • イラストを使って人と一緒に仕事をする生成AIロボットのイラスト

導入支援と活用のヒントはサテライトオフィスが提供

今回紹介した「Stable Diffusion」と「Canva」は、どちらも画像やデザインを手軽に扱えるようにしてくれるツールだ。絵心やデザイン経験がなくとも助けてくれるツールを使いこなすことで業務効率化につながるだろう。そして、実際の利用に向けての導入支援はサテライトオフィスが用意している。

各ツールのより具体的な質問方法や活用手法についても、サテライトオフィスが定期的に開催するオンライン勉強会でも学べる。ぜひ参加してAIのビジネス活用について知識を深めるとともに、即座に利用可能な「サテライトAI」シリーズについても知って欲しい。

監修:原口 豊(はらぐち・ゆたか)

大手証券会社システム部に在籍後、1998年、サテライトオフィス(旧ベイテックシステムズ)を設立。2008年、いち早くクラウドコンピューティングの可能性に注目し、サービスの提供を開始。Google Workspace(旧称:G Suite)の導入やアドオンの提供で、これまで実績6万社以上。「サテライトオフィス」ブランドでクラウドサービスの普及に尽力している。

サテライトオフィス

■AI関連/クラウド関連に特化したインターネットソリューションベンダー■

さまざまなビジネスモデルに最適なソリューションパッケージを開発し、ユーザー目線に立った戦略の企画・提案を行っています。業界トップクラスの導入実績を持つGoogle WorkspaceやMicrosoft 365、LINE WORKS、ChatGPT など、AI関連ならびにクラウドコンピューティングに関わるビジネスの可能性を追求しています。

●●無料活用セミナー 随時開催中!!●●

提供:サテライトオフィス

[PR]提供:サテライトオフィス