サイバー攻撃の手口はかつてないほど巧妙化している。日本でも大規模な攻撃が相次いでおり、企業のビジネス継続を脅かすまでになった。
しかし多くの企業は、いまだに境界防御の発想が根強いという。もはやサイバー攻撃を完全に防ぐことはできず、侵入時の検知と対処がポイントとなる。そうした状況を踏まえ、企業はどのようにセキュリティ対策の手を打つべきなのか。
内閣官房サイバーセキュリティセンター 副センター長を務めた、東海大学 情報通信学部長 三角育生教授と、クラウドストライク合同会社 スペシャリスト・セールス・マネージャー 藤岡正浩氏の対談を通じて、日本企業が押さえるべき「サイバーセキュリティの勘所」を紹介する。