DXや働き方改革の波は、中小企業にも押し寄せている。そして働き方改革の推進や新型コロナウイルス感染症の拡大などにより、働く場所を問わないテレワークのニーズは急速に拡大し、これまでテレワークに向かないと考えられていた業務もフルリモートで行われるようになるなど、あらゆる領域で”働き方の変化”が加速している。本稿では、とある中小企業が取り組んだ事例から、テレワーク環境の構築において重視すべきポイントと、働き方改革を強力に支援するソリューションについて読み解いていく。

スモールスタートでテレワーク環境の構築を推進

昨今では、働き方改革関連法の施行や新型コロナウイルス感染症の拡大などの影響で、自宅や外出先でオフィスと同じ業務が行える「テレワーク」の導入を検討する企業が急増している。コロナ禍への対応として緊急的に導入したところ、想定以上の業務効率化が実現できたという中小企業の事例も増加しており、企業の成長戦略に必要な取り組みとして認識されてきている。

テレワークを実現するためのアプローチは多岐にわたるが、なかでも注目を集めるのが「シンクライアント」という仕組みを利用した手法だ。シンクライアントは、オフィス内のPCやサーバーの画面を、社外で利用する業務端末にインターネットを介して転送することで、社外端末で行う処理の最小化を実現する。社内PC/サーバーの画面だけが転送されるため、業務データが社外端末に保存されることはなく、情報漏えいのリスクを低減できる。

  • シンクライアントの仕組み

    シンクライアントの仕組み

サービス業のA社も、シンクライアントを利用したテレワーク環境の構築に着手した中小企業の1社だ。業務への影響を最小限に抑えるため、早急なテレワークの導入をミッションとしていた同社では、テレワーク環境の構築にあたり、コスト面、セキュリティ面における課題があった。また、情報システム部門の人材不足も深刻化しており、IT管理者への導入・運用の負担がかからないことも不可欠。さらに、ITの専門知識を持たない業務部門のユーザーが快適に使えることが求められるなど、問題が山積みとなっていた。

こうした状況でA社が目指したのが、迅速かつスモールスタートでのテレワーク環境の構築だ。「導入コストをできるだけ抑えること」「システム構築に時間がかからないこと」「IT管理者・業務担当者双方の負担が少ないこと」といった要件定義をし、導入製品を比較検討。すべてを満たすソリューションとして採用されたのが、コーレル社のParallels® Remote Application Server(以下、Parallels RAS)とシンクライアント端末を組み合わせたオクムラのテレワークソリューションだった。

Parallels RASとシンクライアント端末を組み合わせたテレワークソリューションを採用

Parallels RASはさまざまなシンクライアント方式に対応しており、企業のニーズに応じたテレワーク環境を構築できる。A社では、コスト・スピード・セキュリティ面での課題を払拭するため、社内で稼働している業務PCの画面を社外端末に転送する「リモートデスクトップ」という方式を採用。社内サーバーを用いてParallels RASのシステムを数日間で構築し、約1週間という短期間でテレワーク環境の本格運用を開始できた。

テレワークにシンクライアントを利用するには、ライセンス費用や社外業務PC(=シンクライアント端末)などのコストがネックとなり、導入に踏み切れないケースは少なくない。A社でも大企業で採用が進んでいる「VDI(デスクトップ仮想化)」方式の導入を検討したものの、システムの構築や社外業務PCの調達にかかるコスト、Windows OSのライセンス費用などの負担が大きく、導入を断念している。近年注目されているDaaS(仮想デスクトップを提供するクラウドサービス)に関しても同様で、中小企業で導入するにはコスト面でのハードルが高かったという。

これに対しParallels RAS は、リモートデスクトップやVDI、SBC(サーバー側でアプリケーションを動かして画面を転送する仕組み)といった多様な方式に対応し、、最小15ユーザーから利用可能な同時接続ライセンスを採用している。総ユーザーに合わせた数のライセンス購入は不要なためコストの最適化が図れ、社内サーバー1台とシンクライアント端末さえあれば利用開始できる。さらにオクムラでは、シンクライアント端末としてリユースPCを低コストで提供しており、A社でもリユースPCを購入し、社外端末にかかるコストの大幅な削減に成功している。

セキュリティ対策の観点でも、Parallels RASとシンクライアント端末の組み合わせは大きな効果を発揮する。リモートデスクトップ方式では、社外業務PCにデータが保存されないため情報漏えいのリスクを大幅に低減。Parallels RASでは通信を暗号化するほか、ログイン時の二要素認証機能も簡単に提供でき、社内業務PCとシンクライアント端末をセキュアに接続できる。さらにパフォーマンスモニタ機能も標準で利用でき、利用状況が可視化され、社外で利用しているシンクライアント端末を効率的に管理できるほか、IT管理者に負担をかけない運用を実現できたという。

またParallels RASはマルチデバイス・マルチOSに対応しており、Windows PCだけでなくMac、Linux、iOS、Android、Chromebookのデバイスでも利用できる。また、Web ブラウザのみでも社内システムにアクセスできるため、個人所有のスマートフォンや外出先の共有PCなど機種を問わず業務を行える。前述した同時接続ライセンスと組み合わせることで、セキュアで柔軟なワークスタイルを低コストで実現できる。

運用面においては、Windows OSとの親和性が高いことも大きなメリットであった。Parallels RASのリモートデスクトップでは、マイクロソフトのリモート接続プロトコルを採用しており、Windowsの更新プログラムを適用しても問題が発生することはほぼない。独自プロトコルを利用した他社製品では、Windowsの更新プログラムを適用するたびに検証作業が必要になるケースが多く、A社はこうした部分にもアドバンテージを感じている。

さらに、オクムラが提供するサポートの充実度もA社が採用を決めた要因だった。要件定義・設計から導入、運用保守までを一貫して対応し、シンクライアント向けに最適化されたリユースPCも提供している。A社では自社のサーバーにシステムを構築したが、オクムラでは同時接続3ユーザーから利用可能なボックス型の小型サーバーにParallels RASを組み込んだソリューションである「Office Door-Box」も提供。社内に設置するだけでテレワークの利用を開始でき、より簡単にセキュアなテレワーク環境を導入したい企業のニーズにも対応している。

Parallels RASの導入で想定以上のメリットを享受、テレワークの更なる活用を目指していく

こうして、約1週間でテレワーク環境を構築したA社。オクムラのサポートにより導入時のトラブルはなく、運用開始後も業務に影響を与えるような問題は起きていない。ネットワーク環境の増強は行っていないが、画面の動きがある部分だけを差分として転送するリモートデスクトップ方式は、基本的な通信量が少なく遅延なども発生していないという。

情報システム部門のIT管理者は、運用負担を軽減しながら利用状況を可視化できる点を高く評価しており、業務部門のユーザーも社外でオフィスと同様の業務環境が利用できることを喜びの声を上げている。さらに経営者も、テレワークの導入による業務効率の向上や社員の負担軽減に手応えを感じており、想定以上の導入効果が現れているようだ。

Parallels RASとシンクライアント端末の組み合わせで、中小企業の働き方改革を実現するオクムラのテレワークソリューションは、中小企業にとどまらず、地方自治体や文教分野での導入も加速している。導入・運用の負担をかけず、低コストでセキュアなテレワーク環境を導入し、ビジネスの競争力を高めたいと考えている企業や団体にとって導入を検討する価値は大いにあるはずだ。

関連リンク

■資料ダウンロードのご案内
本稿で取り上げた「Parallels RAS」のご紹介資料をダウンロードいただけます。詳細をご覧になりたい場合は、ぜひご確認ください。
⇒ダウンロードはこちらから

■Parallels RASについて詳しくはこちら
https://www.oa-okumura.co.jp/ras/

[PR]提供:オクムラ