スマートフォンは、もはやビジネスにも欠かせないアイテムである。とはいえ今の時代、おそらく電話機能のみ使っている人はほぼいないはず。にもかかわらず、名前に「フォン」が付いているからかスマホ=電話という考え方は意外に根強い。ビジネスにおけるスマホも、業務連絡用の電話として使われるケースは多いものの、事実は「フォン」から離れたユースケースが多彩に存在する。本記事ではそうしたバラエティあふれる使い方にスポットを当て、ビジネススマートフォンの可能性に着目してみた。

工場・倉庫で、病院で、ビジネススマホのユニークな活用法

スマホはビジネスでどういった使い方をされているのか。すぐ思いつくのは出先での連絡用途だ。電話やメールはもちろん、最近はビジネスチャットもよく利用されており、外出時のWeb会議にスマホから参加することもある。こうした使い方は、実のところ個人ユースとさほど変わりはない。では、よりビジネスに特化した活用方法とはどのようなものがあるのか。

スマートフォンで通話をする女性医師

まず1つ目は、内線電話やIPインカムとしての使い方だ。たとえば病院や医療・介護施設では、これまで業務中の内線連絡やナースコール応答用の端末としてPHSを利用してきたところが多い。しかし、公衆向けのPHSは2023年3月でサービスが終了する。構内限定で使用するPHSは引き続き利用できるものの、今後購入が困難になるなどさまざまな制約が生まれてくる可能性がある。そこでPHSの代わりにスマホを導入すれば、現場で働く看護師や介護士がこれまでどおり音声で連絡を取り合えるだけでなく、大きく見やすい画面でどの患者からのナースコールか、どういった対応が必要になるかを映像で確認することで簡単に把握できるようになるだろう。

また、2つ目の使い方として、スマホ搭載のカメラを業務に活用するケースも考えられる。医療・介護施設の例でいうと、患者の患部や入居者の様子をカメラで撮影することで、より正確な情報共有と患者に寄り添ったサービス提供が可能になる。さらにバーコード読み取りによる三点認証としての利用や電子カルテなどと連携したアプリを導入すれば、スマホを業務専用端末として活用することもできるだろう。

カメラやGPSなど”現場”での便利な活用にも注目

こうした使い方は、工場や倉庫など広大な施設内で情報伝達したいケースでも同様だ。スマホなら音声で連絡できるほか、カメラで撮影した画像や動画を使って状況を伝えたり、IoT機能を備えたシステムを導入し機械の稼働状況や生産状況をスマホで確認したりすることも可能だ。現場の作業者に画面を通じて指示を送る、スマホをバーコードリーダーとして使い商品の位置や個数を把握する、といったことも手軽に実現できる。

各業務に特化した専用機やシステムを導入すると大きなコストや手間がかかるが、スマホの場合はニーズに応じたアプリを入れることで簡単にそれらに変身することが可能なのもメリットといえる。

これまで上げた例では、患者の個人情報や製品・技術に関する機密情報を外部に出したくないため、SIMカードは挿入せず、構内に限定した閉域ネットワークのみで、Wi-Fiに接続して使われるケースが多いだろう。その点でも、一般的なビジネスユースや個人ユースとは異なる、より業務に特化した活用スタイルといえるかもしれない。

一方、施設内や特定エリアから飛び出し、屋外で利用するケースも想定できる。たとえば建設現場では、発注者と施工業者、設計者が現場に立ち会い、作業の進捗などを確認することが必要だが、カメラ映像を通じて実施する遠隔臨場の取り組みが進んでいる。従来であればわざわざ現場まで足を運ばなければならず、山間部の道路や橋梁などの工事になると現地へのアクセスだけで膨大な時間がかかっていた。その点、遠隔臨場を利用すれば発注者や設計者は現地映像をリモートで確認できる。

  • スマートフォンを見る建設現場作業員

スマホはこの遠隔臨場に利用できるほか、工場などでもカメラ映像を通じて事務所から現場に作業要領をナビゲートするといった使い方もできるため、土木建設業界や製造業などの業務効率化や生産性向上はもちろん、教育や技術伝承にも活かせるだろう。

さらに3つ目の使い方として、GPS機能を活用する手もある。トラック運転手がスマホを携帯して移動すれば、トラックが今どの辺りにいるのかセンターで一元管理できるうえ、運転手が配送先で積み下ろし状況をアップロードすることで荷物情報の把握も可能になる。同様の利用方法は、電力・ガス・水道といった公共サービス作業員のリアルタイムな位置把握や作業管理にも当てはまるはずだ。もちろんこうしたシーンでも、IP電話としての音声連絡や映像を通じた作業指示、業務に特化した専用アプリによる情報共有など、スマホが多くのメリットをもたらしてくれる。

  • 【図版】様々な業務アプリを活用することで業務効率化が期待できます

ビジネスユースに法人向けスマホが適している理由とは

ビジネスにおけるスマホの多様な可能性を見てきたが、こうしたさまざまなメリットは、実は法人向けスマホを利用することで、より実現に近づきやすくなる。なぜ法人向けなのか。一般的なコンシューマ向けではダメなのか。もちろん、ダメではない。ただし、向いてはいない。

コンシューマ向けスマホは、デザイン性や薄さ・軽さ、画期的な新機能、あるいは高性能なカメラ機能などが求められる。ネットワーク面でもインターネットへの接続が大前提だ。また、OSやアプリを頻繁にアップデートし、最新フィーチャーを追い求めるのが一般的といえるだろう。

対してビジネス用途のスマホは、業務効率化や生産性向上、確実な作業遂行、それに基づくサービス提供と利益の創出が目的である。そのため、何よりも安定的に動作することが最も重視される。だからこそ、ボディ自体も薄さや軽さよりタフで壊れないことが重要で、バッテリーが長持ちすることも大事な要素だ。

とりわけ注目したいのがタフさだ。工場・倉庫や野外の作業現場で使用するスマホには、ボディ自体の堅牢性はもちろんのこと、防水・防塵性能も求められる。作業現場での汗やほこり汚れを洗浄できることや、病院や食品を扱う現場など頻繁に消毒を行う施設では、いつでも清潔な状態で端末を維持することができる耐薬品性能も価値になる。

ネットワークもインターネットに繋ぐとは限らず、閉域網で使用したり、SIMを使わずWi-Fiのみで接続し、広い施設では複数アクセスポイント間をスムーズに切り替えながら利用したりするケースも多い。加えて、ビジネスでは同じ機種を同じ状態で長期間継続使用し、同一機種を追加購入したいというニーズもよく見られる。

  • 【図版】コンシューマーと法人とではスマートフォンのニーズが異なる

コンシューマ向けスマホはOSのアップデートで操作手順が変わったり、場合によっては今まで動いていたアプリがある日突然動かなくなったり、同じ機種を追加で買おうにもモデルチェンジが速くて買えなくなったりすることも多い。となると使い方をまた一から学ばなければならず、社員によって異なる端末を扱うことで混乱も起き得るだろう。以上のように、コンシューマ向けスマホを現場に導入しようとすると、トラブルにつながる可能性は否定できない。

安心して長期利用できるビジネススマホのソリューション

こうした視点から法人向けのビジネススマホに注目したとき、頼もしい選択肢となるのが、FCNTが端末本体と導入・周辺サービスを合わせて提供する「arrows BZ02」だ。法人用途向けに開発された同端末は、高さ1.5mからコンクリート上に落としても画面が割れない堅牢さと、IPX5/8・IP6X対応の防水・防塵性能、さらには泡ハンドソープによる洗浄やアルコール除菌などの耐薬品性能を備えている。

  • 【図版】堅牢・防水・防塵でタフな現場でも安心

OSについてもAndroid OSのバージョンを固定して運用でき、かつ販売は2年半継続するため同一機種の追加購入が可能だ。メーカー標準保証の期間を3年間に延長する長期修理保証(有料オプション)にも対応しているため安心できる。加えて、プリインストールの診断サポートアプリによって取得された、実際の使用環境での問題が発生した時のログを確認することで、顧客特有の問題を把握しトラブルの解決をする万全なサポート体制が整っている。キッティングも法人それぞれにヒアリングし、個別の利用シーンを前提とした機能や起動画面、アプリ、通信設定などのカスタマイズを初期状態で適用するため、トラブルが起きた際にユーザー側で初期設定を行ってもカスタマイズ状態から利用を再開できる。

  • 【図版】長期保証サービスもあり長く使えて安心
  • 【図版】法人専用サービスで安心

なお長期修理保証は、保証期間(購入から3年間)内に取扱説明書や対象機器添付ラベルなどの注意書きに従った正常な使用状態で故障した場合、無償修理対応を行ってきた。しかし、これだとユーザーがうっかり落として壊してしまったことなどによる故障は、有料での修理となってしまう。そこでFCNTでは新たにワイド保証サービス(有料オプション)を提供開始した。うっかりの落下や水没、あるいは火災・落雷などに起因する破損・故障にも、3年間一定の免責額のみで期間中何度でも修理が可能となる。さらにFCNTではこの免責額を0円にする新プランの提供も準備中とのことだ。つまりユーザーがうっかりミスで壊してしまった場合でも無料で修理が受けられる。

arrows BZ02自体、堅牢ぶりが自慢で現場でも安心して使える端末だが、万一壊れてしまった場合も心配ないというわけだ。修理費用をその都度出すのではなく、あらかじめ決まった額を支払っておけばいいため、予算計画しやすく運用時の故障対応も簡素化でき社内処理も楽になる。

ちなみにarrows BZ02はレンタルでも利用できる。料金にはワイド保証サービスが含まれており、最短3カ月から利用できるため、arrows BZ02を試しに使ってみたい、一時的に利用したい、長期利用を前提としたユーザーが費用負担を平準化したい、資産管理を費用化したいといった場合はレンタルにも注目してみるのもいいだろう。

さらにこのレンタルサービスは再レンタルもできる。クラウドPBXやIPインカム、ビジネスチャットなど様々なソリューションを提供しているベンダーが、FCNTからarrowsBZ02をレンタルし自社のソリューションとセットにすることで、月額利用料でお客様にスマホとソリューションをセットで提供するということが可能になる。これまでスマホの調達はお客様にお願いしていたソリューションベンダーは、さらに魅力あるトータルソリューションを提供できかつ収益のアップを容易に実現できるわけだ。ユーザーにスマホを活用したソリューションを提供しているベンダーは検討してみてはいかがだろうか。

実は意外と知られていない、多くのポテンシャルを持つビジネススマートフォン。ビジネスに特化しているからこそできる活用の広がりは、企業だけでなく現場、そして社会にも大きな価値をもたらすだろう。

関連リンク

■arrows BZ02について詳しくはこちら
https://www.fmworld.net/product/phone/biz/bz02/

■法人arrowsポータルサイト
https://www.fmworld.net/product/phone/biz/

■FCNT株式会社
https://www.fcnt.com/

[PR]提供:FCNT