この連載では、Windows Server 2012/2012 R2の2023年10月のサポート終了(EoS)までに、新システムに移行するのは、時間的に無理があることを前提に、既存システムをそのまま最新の仮想環境やクラウドに移行する際のポイントを解説しています。
今回は、オンプレミスの物理サーバまたは仮想マシンからAzure VMへの移行です。これには、「Azure Migrate」という移行ツールが利用できます。
災害対策ツールではなく、移行ツールとしてのAzure Site Recovery(ASR)
オンプレミスの物理サーバや仮想マシンを、クラウドにリフト&シフトする方法は、いくつか存在します。
Microsoft Azureの場合、最初にあった唯一の方法は物理サーバを仮想ハードディスク化するか、すでに仮想化されているのなら仮想マシンの仮想ハードディスクを、Azure VM対応の仮想ハードディスク形式(容量固定VHD)に変換しAzureにアップロードして、アップロードしたVHDからAzure VMをデプロイするという方法でした。
その後、「Azure復旧サービス(Azure Recovery Services)」の1つである「Azure Site Recovery(ASR)」を利用する方法が、より安全で確実な方法として利用可能になりました。ASRは、オンプレミスの拠点(サイト)間、オンプレミス-Azure間、Azure-Azure間で災害対策(ディザスタリカバリ)を簡単に実装できるサービスです。
ASRは元々、Microsoft Virtual Machine Manager(VMM)で管理されたプライベートクラウドを、プライマリサイト(コピー元)からレプリカサイト(コピー先)へレプリケーション(複製)し、一方のサイトで障害が発生した場合に、レプリカサイトで迅速に復旧するというサービスでした。
その後、VMMで管理されていないHyper-V(またはVMWare)ホスト上の仮想マシンのAzureへのレプリケーションや、物理サーバのAzureへのレプリケーションにも対応しました。
つまり、オンプレミスの物理サーバや仮想マシンをAzureにレプリケーションし、Azure側にレプリケートされたイメージを使用してAzure IaaS(Infrastructure as a Service)環境にAzure VMとして計画的にフェイルオーバーすることで、P2VやV2Vの移行ツールとして応用できるのです。
P2V/V2Vの移行作業を簡素化する「Azure Migrate」
P2VおよびV2V移行はASRのサービスだけでも実現できますが、現在は「Azure Migrate」サービスの利用が推奨されています。Azure Migrateは、物理サーバ、Hyper-VやVMwareの仮想マシンのP2VまたはV2V移行に加えて、データベースやWebアプリのAzure PaaS(Platform as a Service)への移行や、サードパーティ(ISV、Independent Software Vendor)の移行ソリューションにも対応しています。
Azure Migrateでは、P2VおよびV2V移行には背後でASRが利用されますが、ASRの必要なリソースの作成からクリーンアップまで自動化されており、ASRが利用されていることをほとんど意識させることなく利用できます。