2023年10月10日、Windows Server 2012およびWindows Server 2012 R2の延長サポートが終了しました。その翌日からは「拡張セキュリティ更新プログラム(Extended Security Update、ESU)」の1年目がスタートしています。サポート終了後もESUのセキュリティ更新プログラムを受け取る方法について、改めて紹介します。

ESUはレガシサーバを延命する最後の手段

Windows Server 2012に対しては11年間(メインストリームサポート6年+延長サポート5年)、Windows Server 2012 R2に対しては10年間(5年+5年)提供されてきた、製品サポートが2023年10月10日に終了しました。

米国時間のこの日にリリースされたセキュリティ更新プログラムが、これらのOSに対する最後の更新プログラムとなりました。今後、セキュリティ更新プログラムが提供されることはないため、重大な脆弱性が明らかになったとしても、それが修正されることはなく、脆弱性が放置されるため、セキュリティ上のリスクが高まります。

  • Windows Server 2012/2012 R2は2023年10月のセキュリティ更新プログラムが最後

    Windows Server 2012/2012 R2は2023年10月のセキュリティ更新プログラムが最後

マイクロソフトはOSの延長サポートを過ぎても、引き続き実行する必要がある企業や組織にとって最後の手段として、Windows ServerとSQL Serverのレガシバージョンに対して最大3年間のESUを用意しています。Windows ServerのESUでは「緊急」または「重要」と評価されるセキュリティ問題、SQL ServerのESUの対象では「緊急」のセキュリティ問題を解消することができます。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら