今回のテーマは「アドレス帳」
今の時代、クライアントや職場の人たちとの連絡にメールは欠かすことができない。そしてその送り先を管理するのに必要なのがアドレス帳だ。氏名やメールアドレスに限らず、会社名、電話番号、そのほか仕事で役立つ情報を色々と登録している人も多いだろう。
だが情報端末はコンピュータだけに限らず、PDAや携帯電話など増えつつある。Webアプリケーションによって情報が外部に置かれているケースもある。そうした状況下では、アドレス情報の一元管理は大変になってくるだろう。
今回はアドレス帳に注目してWebアプリケーション、オープンソース・ソフトウェア(OSS)を紹介したい。最もよく使われているであろうメールのやり取りを支えるコンタクト情報を効率よく管理しよう。
今回紹介するOSS・Webアプリ
『Highrise』 コンタクトリストとタスク管理を一体化
『PeekYou』 アドレス帳は不要? 専門家専用検索エンジン
『Funambol』 さまざまなデバイスとアドレス帳を同期
『twab』 TiddlyWikiで便利にアドレス管理
37signals製のコンタクト情報管理ツール
名称 | Highrise |
---|---|
URL | http://www.highrisehq.com/scenarios |
『Highrise』はRuby on Railsの開発元で知られる37signalsの開発したWebアプリケーションだ。Ajaxを使ったわかりやすいインタフェースのコンタクト情報管理ツールになっている。コンタクト情報を一元的に管理し、社名や備考、添付ファイル、写真などの情報を付与できる。
他のメーラーから送信する際に、Cc:(同報)にHighriseのアドレスを登録しておくと、メールが該当コンタクトの付加情報として自動登録される機能もある。また、タスク管理を使ってコンタクト情報とタスクをうまく連携させられるのも特徴だ。
Highriseは有料のWebアプリケーションで、月額24ドル/6ユーザ/5,000コンタクト、月額49ドル/15ユーザー/20,000コンタクト、月額99ドル/40ユーザ/30,000コンタクトの3つの料金体系となっている。Webアプリケーション=無料という図式が多いWebビジネスの中にあって、こうした有料のアプローチも参考になる。
面識のない専門家にコンタクトをとるには
名称 | PeekYou |
---|---|
URL | http://www.peekyou.com/ |
『PeekYou』は、コンタクト情報を一切取り去ってしまったようなサービスだ。いわゆる人物検索エンジンで、ある分野における専門家を探すことができるようになっている。公開されているWebサイト、SNS、ニュース記事やブログなどを使って個人を特定し、リストアップする技術を搭載しているのだ。
人物の名前やよく利用されるユーザ名、仕事の名称、学校名などで検索できる。また、検索結果に希望する人が見当たらなかった場合は、新たに人物を追加することも可能だ。
アドレス帳とは、既知の情報(友人知人など)を展開したもの。面識のない第三者(とくに何かの専門家)に対してコンタクトをとるのには利用できない。だが、実際にはそのような場面も多いはずだ。その点、PeekYouを使うことで、目的の人物のSNSやブログを知り、そこから接触をはかることができるようになるだろう。
多彩なデバイスとつながるアドレス帳サーバ
名称 | Funambol |
---|---|
URL | http://www.funambol.com/ |
パソコンのアドレス帳は普段の業務では便利だが、外出先で活躍するのは携帯電話だ。また、オフィスと自宅など複数拠点から利用するのであればWebアプリケーションが便利になる。つまりアドレス帳は、さまざまなデバイスから利用される情報というわけだ。ただ、情報をデバイスごとに同期するのは大変だ。『Funambol』はその煩雑さから解放してくれるかもしれないオープンソース・ソフトウェアだ。
FunambolはWebサーバの機能を備えており、Tomcatを使って動作する。そしてアドレス帳とカレンダーの機能を提供する。各データはSyncMLというデータ同期に関するオープンな規格に沿って行なわれる。スマートフォン、Windows Mobile、Microsoft Outlook、iPodなどと同期できるようになっている。オープンソースとあって、コミュニティをベースにプラグインが開発されており、GmailやSugarCRM、Exchange、LDAPなどと同期するためのコネクタが存在する。
![]() |
iPod用同期ソフトウェア |
アドレスを管理するうえで大事なのは、再利用性だ。携帯電話だけに情報を蓄積していると、バッテリが切れたときなどに困ってしまうことになる。中央サーバから各デバイスに同期するようにすれば、データの安全性も高まるだろう。
TiddlyWikiベースのメモ+アドレス帳
名称 | twab |
---|---|
URL | http://www.tiddly-twab.com/ |
『twab』はTiddlyWikiをベースにアドレス帳機能を付加したソフトウェアだ。TiddlyWikiをメモ帳代わりに利用されている方は多いと思うので、"メモ+アドレス帳"として利用できるようになる。ブラウザからの更新が可能という手軽さに加えて、オフラインでも問題がないという点が便利だ。
管理できる項目は名前、住所、メールアドレスといった基本情報に加え、自宅関連、会社関連などの情報も入力できる。他のアドレス帳との連携を想定し、CSV形式によるエクスポートも可能になっている。
アドレス帳とメモの組み合わせは便利そうだ。また、データが一個所に集まっていると検索も容易で、欲しい情報がすぐに手に入るようになる。
いかがでしたか?
アドレス帳は固定電話オンリーの時代にも存在していたし、いまだに"紙とペン"を使ったアナログの手帳にこだわる方も多い。アナログツールの良さもあるが、保全性や再利用性、書く手間などを考えると最近ではデジタルのほうがメリットが大きいのではないだろうか。もし、アナログからデジタルへ一気に切り替えるのは躊躇する……という場合は、PCでアドレス帳を作ったうえで印刷しておけばよい。
アナログとデジタル、アドレス帳はどちらが便利か? その答えは、アドレス帳単体の使い勝手だけで考えても仕方がない。携帯電話やノートPCなど、アドレス帳を必要とするデバイスは増え続けている。デバイスごとにアドレス情報を同期、管理するのは非常に面倒な状況だ。今回紹介したような各種ツールを使い、アドレス情報を上手に管理してほしい。
著者プロフィール
MOONGIFT 中津川 篤司(なかつがわ あつし)
1978年生まれ。オープンソース紹介サイト「MOONGIFT」管理人。プログラマ、SE、ITマネージャを経て、オープンソースのビジネス活用を推進する。現在は独立し、Webサービスのコンサルティング、プロデュースを行う。