昨年の大統領選挙でトランプ氏が勝利して以来、米国ではCulture war(文化戦争)ににおけるトランプ氏の影響力が一層強まり、それに伴う社会的な変化と混乱が続いています。文化戦争とは、社会や政治において、異なる価値観やイデオロギーの対立が激化する現象を指します。
特に、宗教・道徳・ジェンダー・人種・教育・芸術などの文化的・社会的なテーマに関して、保守派とリベラル派のような異なる立場の人々が衝突する際に使われることが多く、昨年の大統領選挙はまさに“文化戦争”でした。
トランプ氏勝利の後、Metaがファクトチェックを廃止する方針を示し、多くの企業の間でDEI(多様性・公平性・包括性)プログラムやESG(環境・社会・ガバナンス)プログラムを縮小または中止する動きが広がっています。そうした変化は、米プロスポーツの祭典スーパーボウル(2月9日)にも色濃く反映されました。
スーパーボウルのCMで見られた2つの傾向
プロアメリカンフットボール「NFL」の年間優勝を決めるスーパーボウルは、全米視聴率が毎年40%を超える、スポーツの枠を超えた国民的イベントです。
近年は女性ファンの増加が顕著であり、調査会社のNielsenによると、今大会の平均視聴者数は1億2770万人(推定)、過去最高だった前回大会から3.2%増加しました。広告費も高騰を続け、今年は30秒のCM料金が800万ドルと、前回大会の700万ドルを大幅に超えました。