スマートフォンアプリ「モンスターストライク(通称:モンスト)」や「共闘ことばRPG コトダマン」、「家族アルバム みてね」など、SNS「mixi」からコミュニケーションを軸としたさまざまなサービスを展開するMIXI。

以前紹介したように、同社は2020年3月にスクランブルスクエア(東京都 渋谷区)へ本社オフィスを移転したが、その直後に新型コロナウイルスの影響を受けることとなった。

コロナ禍での働き方の変化やオフィス利用ニーズの変化を受けて、同社は本社オフィスを一部改装した。「For Communication(フォー・コミュニケーション)」のコンセプトを残しつつ、変化を遂げた新たな空間を見学してきた。

  • オフィスからは渋谷の象徴ともいえる「スクランブル交差点」が見える

    オフィスからは渋谷の象徴ともいえる「スクランブル交差点」が見える

コミュニケーションを生み出すMIXIらしいオフィス

2020年にスクランブルスクエアに移転した新オフィスは、社員同士のコミュニケーション創出をコンセプトとしていた。役員席などは設けず、グループ会社のスタッフも含めて同じ空間内で偶発的なコミュニケーションが生まれる空間をデザインした。

オフィスのエントランスに入ると、大型のモニターに映像が映し出されている。「多様性」や「コミュニケーション」など、さまざまなテーマの映像が代わる代わる投影されるので、眺めているだけでも楽しい。

オフィスエントランスにはユニークな映像が投影される

エントランスから続く内階段を降りると、社内外の人とのコミュニケーションが生まれる「Bazzar」エリアが広がる。コンビニや社員食堂、カフェなどもこのフロアにそろっている。あえて入り組んだ構造としているのは、「渋谷の裏路地っぽさ」を意識しているからだという。

余談となるが、オフィスに入居するコンビニは街中のコンビニと比較して、限定商品などが売り切れにくいため、社員からは人気なのだそう。

  • 「Bazzar」エリア

    「Bazzar」エリア

  • 取材日のランチメニュー

    取材日のランチメニュー、ビュッフェ形式で何を選んでも1グラム1円と分かりやすい

カフェも有人の店舗が入居する。そのため、店員とのコミュニケーションが生まれやすい。

  • カフェ

    カフェ

コロナ禍で進化した2つの新エリア

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら