2つのMicrosoft Teams

現在、世の中には2種類のMicrosoft Teamsがあります。1つは当連載で取り上げているMicrosoft 365のTeams(Microsoft 365版Teams)、もう1つはWindows 11に標準で装備されているWindows 11版Teamsです。困ったことにどちらもMicrosoft Teamsが正式名称です。しかし、全く異なるアプリですので、混同しないように注意が必要です。互換性もありませんし、相互に接続することもできません。

ユーザー目線での問題は、意図していないのにWindows 11版Teamsが起動してしまうことです。

例えば、組織内でMicrosoft 365版Teamsのユーザーアカウントの配布を受けたり、ゲストとして招待を受けたりしたのにWindows 11版Teamsが起動してしまって、Teamsの会議に参加できない……といったことが起こりがちです。

2つのTeamsには以下の違いがあります。

  • Microsoft 365版とWindows 11版Teamsの違い

    Microsoft 365版とWindows 11版Teamsの違い

Windows 11版TeamsはSNSのLINEグループのようなものと言えるでしょう。個人同士の気ままなチャットや通話しか使えず、Teamsとは名ばかりに共同作業のための機能はありません。

ビジネスで使用しているPCであれば、Windows 11版Teamsは不要です。Windows 11版Teamsが自動起動しないように設定するか、あるいは削除しておくと良いでしょう。

2つのTeamsの区別

2つのTeamsはデザインで区別できます。

  • 2つのTeamsは、アイコンなどのデザインで区別できる

    2つのTeamsは、アイコンなどのデザインで区別できる

(1)Windows 11の「検索」に「teams」と入力する
(2)Microsoft 365版Teamsは青地に白の「T」のアイコン。キャプションに「work or school」と表示する
(3)Windows 11版のTeamsは白地に「T」のアイコン

  • Windows 11の「検索」で2つのTeamsを見比べてみる

    Windows 11の「検索」で2つのTeamsを見比べてみる

Microsoft 365版Teamsの方が以前より提供されているのに、Windows 11版Teamsの方が「Microsoft Teams」と表示されるのが誤解されやすい点です。

次の画面が当連載でおなじみのMicrosoft 365版Teamsです。

(4)タイトルバーが青い
(5)左側のメニューバーに「チーム」がある

  • Microsoft 365版Teamsの画面。タイトルバーが青く、メニューに「チーム」がある

    Microsoft 365版Teamsの画面。タイトルバーが青く、メニューに「チーム」がある

次の画面はWindows 11版Teamsです。Teamsといいながら「チーム」の機能はありません

(6)タイトルバーが薄いグレー
(7)左側のメニューバーに「チーム」がない

  • Windows 11版Teamsの画面。タイトルバーが薄いグレーで、メニューに「チーム」がない

    Windows 11版Teamsの画面。タイトルバーが薄いグレーで、メニューに「チーム」がない

スタートアップ起動を解除する

既定の設定ではWindows 11にサインインしたときにWindows 11版Teamsもスタートアップ起動(自動起動)してしまいます。そこで、Windows 11版Teamsがスタートアップ起動しないように設定しましょう。

(1)スタートボタンをクリックする
(2)スタートメニューで「設定」をクリックする

  • Windows 11版Teamsが自動起動しないように設定

    Windows 11版Teamsが自動起動しないように設定

(3)「アプリ」をクリックする
(4)「スタートアップ」をクリックする

  • 「設定」の「アプリ」をクリックする

    「設定」の「アプリ」をクリックする

(5)アプリのリストを上下にスクロールしてWindows 11版「Microsoft Teams」を探す
(6)スライドスイッチをクリックして「オフ」にする

  • アプリのリストからWindows 11版Teamsを見つけて、スライドスイッチを「オフ」にする

    アプリのリストからWindows 11版Teamsを見つけて、スライドスイッチを「オフ」にする

これで、Windows 11サインイン時に、Windows 11版Teamsが自動起動しなくなります。

Windows 11版Teamsを削除する

Windows 11版Teamsを使う予定がないのであれば、いっそのこと削除しておくといいでしょう。

スタートメニューから「設定」をクリックして開いてください。

(1)「アプリ」をクリックする
(2)「インストールされているアプリ」をクリックする

  • 使用する予定がなければ、スタートメニューからWindows 11版Teamsを削除してもよい

    使用する予定がなければ、スタートメニューからWindows 11版Teamsを削除してもよい

(3)「検索」に「teams」と入力してTeamsを探す
(4)Windows 11番Teamsの「…」(その他)ボタンをクリックする
(5)「アンインストールする」をクリックする

  • Windows 11番Teamsの「…」(その他)ボタンからアンインストール

    Windows 11番Teamsの「…」(その他)ボタンからアンインストール

以上で、Windows 11版Teamsを削除できました。なお、Windows 11版Teamsを使うときは、簡単に再インストールできます。

Windows 11版のタスクバーにある「チャット」は、Windows 11版Teamsのチャット画面を呼び出す機能です。Windows 11版Teamsが削除された状態で「チャット」をクリックすると、「準備をしています」というメッセージとともにWindows 11版Teamsを再インストールできます。

(6)タスクバーの「チャット」をクリックする

  • タスクバーの「チャット」をクリックするとWindows 11版Teamsを再インストールできる

    タスクバーの「チャット」をクリックするとWindows 11版Teamsを再インストールできる

タスクバーのチャットアイコンについては、次の操作で表示/非表示を切り替えることができます。スタートメニューから「設定」を開いてください。

(7)「個人用設定」をクリックする
(8)メニューを下にスクロールして「タスクバー」をクリックする

  • 「個人用設定」からタスクバーの「チャット」を非表示にできる

    「個人用設定」からタスクバーの「チャット」を非表示にできる

(9)チャットのスライドスイッチをクリックして表示のオン・オフを切り替える

  • スライドスイッチをクリックして表示のオン・オフを切り替える

    スライドスイッチをクリックして表示のオン・オフを切り替える