Microsoft Teamsでは、Microsoft 365のユーザー名(メールアドレス)とパスワード、さらには二要素認証でサインインして利用するのが一般的です。
しかし、これだけでは、いつもと違うPCから会議に参加したい時、アカウントを持たないユーザーをゲストとして会議に招待したい時に不自由です。そこで、今回は会議IDを使った参加方法を紹介します。
会議の作成
まず会議の主催者はTeamsにサインインして、カレンダーで会議を作成します。カレンダーで会議を作成すると、自動的に会議IDとパスコード(パスワード)が生成されます。
(1)会議を開きたい時間帯をダブルクリック。
(2)会議のタイトル、参加者、時間帯、説明文など、会議情報を入力設定。
(3)「送信」をクリックして会議を作成。
(4)カレンダーに戻ると新しい会議が作成されているので、ダブルクリックして会議の編集ページを開く。
(5)会議の説明に自動的に会議IDとパスコードが追加されているのを確認できる。
この会議IDとパスコードは、新しく作成された会議に固有のものです。
会議に招待を受けた場合
会議の招待を受けるとOutlookに招待メールが届きます。この招待メールで会議IDを確認することもできます。
(1)会議の招待メールが着信しているので、クリックして開く。
(2)会議IDとパスコードが記載されている。
(3)会議に参加する時は「チェックマーク」をクリックする。
「チェックマーク」をクリックすると、Outlook予定表に自動的に会議の予定が登録され、会議への招待メールは削除されます(Outlookのごみ箱に入ります)。
(4)Outlookの予定表に自動登録された会議をダブルクリックして詳細を開く。
(5)予定の詳細を開くと、招待メールに記載されていた会議内容が登録されている。
(6)「Webに参加」をクリックすると、ここから会議に参加することもできる。
なお、予定の詳細の右側には、参加者の一覧やステータスが表示されます。この会議IDやパスコードを使って会議に参加する際に、Teamsのユーザーであれば、Teamsのカレンダー画面を使用できます。
(7)Teamsのカレンダーを開き、「#IDを使用して参加」をクリック。
「#IDを使用して参加」をクリックした後は、次項の会議IDとパスコードでWebサイトから会議に参加する場合と同じです。
ただし、Teamsのユーザーが会議に参加する時は、サインイン中のMicrosoft 365ユーザー名がそのまま会議の参加者名になります。
Webサイトから会議IDとパスコードで会議に参加する
普段使っていないPCから会議に参加する時、TeamsがインストールされていないPCで会議に参加する時、あるいはゲストとして参加を求められて会議IDとパスコードだけ通知を受けた時は、TeamsのWebサイトからサインインします。
(1)会議IDを入力。
(2)パスコードを入力。
(3)「会議に参加する」をクリック。
(4)法人向けのTeamsデスクトップアプリをダウンロードしてインストールする。
(5)Webアプリ版Teamsで会議に参加する。
(6)インストール済みの法人向けTeamsデスクトップアプリを起動して会議に参加する。
こうしたケースでは、一般的に(5)のWebアプリ版を使うことが多いでしょう。なお、Windows 11に標準装備されている家庭用のTeamsでは会議に参加できません。
(7)会議で表示する自分の名前を入力。 (8)「今すぐ参加」をクリックして会議に参加。
Microsoft 365でサインインしていない環境で会議IDとパスコードで会議に参加する時は、自分の名前を入力して下さい。Microsoft 365のユーザー名を使用せずに会議IDとパスコードだけで会議に参加した時は、自動的にゲスト参加になります。
Teamsの環境が整備されているPCを、同じ組織内で使っているユーザーにはあまりありがたみのないIDとパスコードによる会議参加機能ですが、外部からの参加、ゲストでの参加には非常に便利な機能です。
例えば、多くの方にゲストユーザーとして会議に参加して欲しい場合には、会議IDとパスコードを告知するといいでしょう。