2015年から続けてきた本連載も、今回で最終回だ。この7年間でLinuxの活用シーンはぐっと広がった。インターネットはもちろん、スーパーコンピュータや企業システムのバックエンドまで、Linuxは基盤ソフトウエアとして欠かすことのできない存在となっている。普段全く意識することなく使っている身近なデバイスや家電製品でも、Linuxが使われている。最後に今一度、このOSの立ち位置を捉え直してみよう。
スマートフォンの基盤ソフトウエアとして
Linuxがコンシューマーの目線から見て最も活躍しているように見えるのは、AndroidスマートフォンやAndroidタブレットではないかと思う。日本ではiPhoneの方が利用者が多いようだが、世界的に見るとiPhoneよりもAndroidスマートフォンの方がシェアを占めている。スマートフォンは現代人に欠かすことのできないツールであり、その基盤ソフトウエアとして世界最大シェアを持っているのはLinuxベースのOSであるAndroidだ。
スマートフォンやタブレット向けの基盤ソフトウエアは、これまでほかにもいくつか存在した。しかし淘汰が進み、現在ではGoogleが開発するAndroid系か、Appleが開発するiOS/iPadOS系に落ち着いている。現在ではスマートフォンの出荷台数はPCの出荷台数を超えている。コンシューマーでユーザーが毎日使っている世界最大シェアのOSの一つがLinuxという状況だ。