スリーディー・システムズ・ジャパン(3D Systems)は、6月20日から22日にかけて東京ビッグサイトにて開催されている「日本ものづくりワールド 2018」内の「第29回 設計・製造ソリューション展(DMS)」にて、日本の展示会としては初めての展示となる次世代3Dプリンタの紹介などを行なっている。
DLP方式の最新3Dプリンタのデモを実演
初公開としているのは、スケーラブルな統合型アディティブマニュファクチャリングプラットフォーム「Figure 4」とエントリーレベルのデジタルライトプロセッシング「DLP」方式の3Dプリンタ「FabPro 1000」。
Figure 4は4種類の材料に対応するDLP方式の3Dプリンタで、1台で独立して造形を行なう「スタンドアロン」、1台のコントローラで最大24台まで制御することができる拡張性を有する「モジュラー」、そして造形のみならず、洗浄や2次硬化、キュアリングといった作業までを1つのラインとしてこなすことが可能な「プロダクション」といった3つのシリーズに分けられる。プリントスピードは、最大65mm/時で、展示会場ではUSBメモリのパッケージング造形を30分程度で行なう様子が見られる。
2018年後半に発売を予定しているとのことで、価格や納期についてはまだ未定としているが、モジュラータイプで数百万円の低い方になる見込みとする(プロダクションについては、洗浄や2次硬化など、カスタマごとに必要な工程をカスタマイズするため、個別相談とのこと)。
一方のFabPro 1000は、Figure 4と同じDLP方式を採用しているが、こちらは3種類の材料に対応したエントリーモデル。価格も日本での価格はまだ未定とのことであるが、海外では50万円程度で販売されていることから、日本でもその程度の価格帯での提供になる見込みだという。
製造業で需要が増すメタル3Dプリンティング
このほか、同社ブースでは、近年のアディティブマニュファクチャリングの浸透により高まる金属材料を使いたい、というニーズに対応するソリューションを複数紹介している。例えば「ProX DMP Factory 500 Solution」は、500mm × 500mm × 500mmのビルドボリュームをモジュラー設計として複数組み合わせることで、大量の部品製造を可能とした3Dプリンタ。モジュラーを増設することで、柔軟に生産規模の拡大に対応することができるのが特徴となっている。
一方、ソフトウェア関連の強化も進めており、例えば「3DXpert」は、メタル3Dプリンタを用いたものづくりの工程を設計から製造まで一貫してサポートするというもの。CADデータのみならずSTLデータも扱うことができ、データの修正以上の加工や編集、自由なサポートの設計、データ軽量化のための格子構造の作成、プリント後の機械加工パス設定なども行なうことができるという。
同社では、従来は、材料により強度や応力が異なってくるため、そのサポートの最適化などを種種で図る必要があったが、同ソフトを活用することで、そうしたことも容易に行なうことが可能になると説明している。