出光興産は、2027~28年の実用化をめざして開発中の全固体電池(全固体リチウムイオン二次電池)に関して、材料となる固体電解質の量産に向け、硫化リチウムの大型製造装置を同社の千葉事業所敷地内に建設予定と2月27日に発表した。
全固体電池は電解質が固体であるため、従来の液系電池と比べてイオンがより速く動ける点を特徴とする。全固体電池を搭載したEVは、急速充電時のさらなる時間短縮や、出力向上といったポテンシャルが見込まれるほか、高電圧・高温にも強いため、エネルギー密度の向上や長寿命化が期待されている。
出光では、硫化リチウム大型製造装置(Li2S大型装置)を2027年6月に完工予定で、固体電解質の中間原料である硫化リチウムの製造能力を“世界トップクラス”(蓄電池の容量換算で年間3GWh相当)まで拡大。原料から中間原料、製品まで一貫したバリューチェーンを構築し、自動車メーカーや電池メーカーのニーズに着実に応え、2027~28年の全固体電池の実用化をめざすとともに、その先の固体電解質の事業化を加速させるとしている。