これまで数回に渡ってCopilot in Windowsを使ってロゴイメージを作成する方法や、Copilotならではのクセを説明してきた。今回はこれまでに取り上げてきた方法を2つのティップスとしてまとめて紹介する。ロゴなどのイメージを作成する際の参考してにてもらえれば幸いだ。

連載「Copilot in Windowsを使ってみよう」のこれまでの回はこちらを参照

すでにロゴのイメージがある程度できている場合の使い方

Copilot in WindowsのDALL・E 3はプロンプトごとに異なるイメージを生成する傾向が強い。このため、すでにある程度ロゴデザインのイメージを持っている場合には、プロンプトに指定する文章に可能な限り詳細に指定を詰め込んで、1回の生成で自分の目的とするロゴが生成されやすい状況を作り出すことがポイントになる。

目的となるロゴデザインが出やすくなるまではCopilot in Windowsで画像生成の指示を対話しながら試行錯誤を行う。ある程度対話を重ねて目的となるデザインが出てくるようになったら、これまでの対話内容を1つの文章にまとめる。1回のプロンプトへの指定で目的とするデザインが出るようになるまで推敲を重ね、あとはその文章を指定して繰り返しデザインを生成してもらい、その中から目的となるデザインの候補を絞り込んでいく。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら