将来宇宙輸送システム(ISC)は、2025年1月にLetaraとの間で包括連携協定を締結し、ハイブリッドエンジンを用いたロケットシステムの共同開発を開始することを発表した。
2022年5月に創業したISCは、“2028年を目標に、人工衛星の軌道投入を目指す”というチャレンジングな目標の実現を目指し、国内外のパートナー企業との協業を進め、アジャイル型の開発を進めている。その中でも特に、ロケット開発において重要性および技術的難易度が高いエンジンの開発にあたっては、幅広い方法を検討しているという。
ロケットエンジンには、液体燃料エンジンと固体燃料エンジン、そして両方を組み合わせるハイブリッドエンジンの3種類が主に用いられる。これまでISCでは、早期の離着陸実現に向け、液体燃料を中心として開発を進めてきたととのこと。自社での開発を進めるのはもちろんのこと、2024年4月にはロケットエンジン開発企業である米・Ursa Major Technologiesとのパートナーシップを締結した。また昨夏には荏原製作所とも包括連携協定を締結し、同社が開発する電動ポンプを活用したロケットエンジンの開発を目指すことを発表している。