三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)は業務プロセスの抜本的改革の一環として、ERPソリューション「Oracle Fusion Cloud Enterprise Resource Planning (ERP)」を導入して、会計業務の共通化に取り組んでいる。さらに、会計業務において生成AIの活用も始めている。

三井住友フィナンシャルグループ 経理業務部 部付部長/三井住友銀行 経理業務部 部付部長 山本慶氏が、日本オラクルの年次イベント「Oracle CloudWorld Tour Tokyo」で、会計業務共通化プロジェクトについて説明を行った。

  • 三井住友フィナンシャルグループ 経理業務部 部付部長/三井住友銀行 経理業務部 部付部長 山本慶氏

経理業務の75%の自動化を実現

SMBCグループでは、グループ各社で異なる経理業務プロセスで独自のシステムを運用し業務を遂行していたが、全グループ会社における業務プロセスを標準化できる単一の会計基盤を必要としていたという。

複数のERP製品を検討した結果、「Oracle Fusion Cloud Procurement」と「Oracle Fusion Cloud Enterprise Performance Management(EPM)」を含む「Oracle Fusion Cloud ERP」の導入を決定。これらのアプリケーション製品はオラクルのクラウドプラットフォーム「Oracle Cloud Infrastructure」上で稼働している。

山本氏は、SMBCグループの経理業務の改革について、「テクノロジーを活用して、エンド・ツー・エンドで改革を行い、競争力やエンゲージメント向上につなげることを目指している。インテリジェントオートメーションからエージェンティックオートメーションにシフトする」と説明した。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら