NTTドコモと奈良先端科学技術大学院大学は、現実の扉をくぐってバーチャル空間に入り込める複合現実(MR: Mixed Reality)技術を開発。Appleのヘッドマウントディスプレイ(HMD)型空間コンピュータ「Apple Vision Pro」の技術を駆使した世界初のMR技術とアピールしている。
同技術は、観光業におけるバーチャルツアーや、不動産業におけるバーチャル内見、エンターテインメントなど、さまざまな分野のMRアプリケーションでユーザー体験の向上が見込めるとのこと。EXPO 2025 大阪・関西万博会場内の「けいはんな万博in夢洲」において、4月23日と9月19日に出展を予定しており、夢洲本会場の大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ(広場)で体験できる。出展名は「MR技術を使った扉をくぐってバーチャル旅行しよう!」。
これまで、リアル空間とバーチャル空間の境目として、扉などの出入口を空間コンピュータ上で実現した事例はあるものの、出入口自体をユーザーが操作し、その操作に伴う触覚情報をフィードバックするような事例はなかったという。