Windows Centralは2月24日(米国時間)、「Microsoft tests free ad-supported version of Office for Windows|Windows Central」において、Microsoftが無料のデスクトップ向けOffice製品をリリースした可能性があると伝えた。
無料のOffice製品としてはオンライン版の「Microsoft 365 for the web」が存在するが、今回はこれと異なりデスクトップ向けの無料バージョン(以降、無料版Officeと称する)だという。
無料版Officeのインストール方法
無料版Officeは技術情報サイトの「Beebom」により発見された(参考:「Microsoft Quietly Launched a Free Ad-Supported Office App, and No One Noticed | Beebom」)。同サイトによると、無料版OfficeはWindows環境のみをサポートし、永続的な広告バナーが表示されるという。
Beebomにより確認されたインストール手順は次のとおり。
- 公式Webサイト「Download Microsoft Office 365 for Windows and Mac | Microsoft 365」からアプリをダウンロードする
- WindowsにダウンロードしたOfficeをインストールする
- 任意のOfficeアプリを起動すると、サインインを求めるダイアログが表示される
- ダイアログ下部の「Skip for now(今はスキップ)」ボタンをクリックする
- 「無料のWord、Excel、PowerPointへようこそ」と題するダイアログが表示される
- 「Continue for free(無料で続行)」ボタンをクリックする
- 次のページで「Save to OneDrive(OneDriveに保存)」ボタンをクリックする
以上で、広告付き無料版Officeが起動する。
機能に制限あり
Beebomの調査によると、Word、Excel、PowerPointそれぞれに異なる制限があるという。Wordではアドイン、行間、罫線、表、図形、ヘッダー、フッター、オブジェクト、条件付き書式、数式などが使用できず、ExcelやPowerPointではこれらに加え、マクロも使用できないとされる。
また、保存はOneDriveに限定され、ローカルに保存することはできない。
テスト中の可能性
Windows CentralはBeebomの発表を受け、無料版のインストールを試みたが失敗したと明らかにした。起動時の「Skip for now(今はスキップ)」ボタンが表示されず、先に進めなかったとしている。しかしながら、Beebomは複数の環境でインストールテストを実施し、すべての環境で無料版を試せたと説明しており、無料版をインストールするには条件があるのではないかと推測されている。
これまでのところMicrosoftは無料版Officeを公式に発表しておらず、存在を認めていない。これらのことから、無料版Officeは地域およびユーザーを限定したテスト中の可能性が指摘されている。
まだ推測の域を出ない話ではあるが、リリースされれば一部のユーザーからは歓迎されるものとみられる。今後のMicrosoftの発表に注目したい。