オリックスは、関西エアポートが運営する関西国際空港(関西空港)と大阪国際空港(伊丹空港)にオンサイト型PPA(電力購入契約)として国内最大級となる、計約23.4MWの太陽光発電システムの設置工事を完了。2月1日から各空港へ電力供給を開始した。

  • 関西国際空港の2期島北側土地に設置した太陽光発電システム(左)と、大阪国際空港(伊丹空港)のターミナルビル屋根に設置した太陽光発電システム(右)

オリックスが設立する特別目的会社(SPC)が発電事業者となり、ふたつの空港に計約23.4MWの太陽光発電システムを設置(関西国際空港:約22.8MW/大阪国際空港:約0.6MW)。各空港へ電力を供給する。運転開始後の運営・維持管理業務は、オリックス・リニューアブルエナジー・マネジメントが担う。

発電した電力は各空港内で消費され、初年度の年間発電量は、関西空港が約27,800MWh(同空港における年間消費電力の約16.6%相当)、伊丹空港が約600MWh(同約1.3%)を見込み、年間CO2排出量を約12,300t削減する見通し。これは、関西エアポートグループの年間CO2排出量の約15%に相当する量だという。