インフォマートと名古屋工業大学は1月24日、フード業界の発展を目指し、AIを活用した共同研究を開始したことを発表した。

共同研究を実施する背景

近年、外食企業や食品卸企業は「人手不足」や「原材料の高騰」等の課題に直面している。特に、人材不足に悩む企業が多く、コスト削減や業務効率化が求められる中で、優秀な人材の確保がより一層難しくなっている。

さらに、2030年問題により生産年齢人口が減少することが予測されており、労働力不足のさらなる深刻化が懸念されている。

そこで今回、データ解析・活用を通じて、外食企業と食品卸企業を取り巻くさまざまな課題を解決するため、インフォマートと名古屋工業大学は共同研究を開始した。

名古屋工業大学が有する高度なAI技術と、インフォマートが有する膨大なデータを掛け合わせ、オープンイノベーションで研究を進めていく。

共同研究の内容

今回の研究では、インフォマートが有するデータの解析・活用を通じて、外食企業と食品卸企業をはじめとするフード業界の課題解決やさらなる発展を目指す。インフォマートが培ってきた外食企業や食品卸企業とのネットワークを生かし、名古屋工業大学が取り組んできたAI研究をサポートする。

  • フード業界の利用企業の伝票枚数分布および特徴を示すヒートマップ図

    フード業界の利用企業の伝票枚数分布および特徴を示すヒートマップ図

まずは、飲食店の経営者をはじめとする現場の声をヒアリングし、現状の課題を追究する。その後、関連情報を取得・整備して構築したビッグデータをAIで分析することで、外食企業と食品卸企業の課題解決策を明らかにする。