通信事業者の多くが事業の多角化を重要な取り組みとしている。KDDIは、効果的なデータ活用を事業多角化の課題に位置付け、 Snowflakeを土台とする「次世代DMP」と「データクリーンルーム」などに取り組みを進めている。

今回、同社のマーケティング本部で、シニアエキスパートとして次世代マーケティング変革プロジェクトのリードを務める山口求氏に、同社のデータ活用について聞いた

  • KDDI マーケティング本部 シニアエキスパート 山口求氏

次世代DMPプロジェクトの目的は「データサイロの解消」

KDDIは1984年創業から複数の通信会社が合併して現在に至る。そのため、さまざまなサービスを提供していく中でデータストレージが点在するようになった。そのような状況から、以前からデータにアクセスしようとすると手間とコストがかかるという課題があった。

「複数のサービスを組み合わせて複合的な分析をしたいと思ったとき、点在しているデータを統合するETLのようなプロセスが必要だった。どこにどのデータがあるのかを知っている人材でないとデータ分析ができない状態だった」と山口氏は語る。このままデータのサイロ状態が続くと、データ分析が属人的になるという危機感もあった。

こうした課題が生まれた背景には、同社のビジネスが変化していることも影響している。KDDIは「サテライトグロース戦略」として、通信と中核に金融などさまざまなサービスを組み合わせてシナジーを生む成長戦略を描いている。当然、データも通信だけではなく、他の事業を含めて顧客を理解しなければならない。

「これまでは自分たちがアクセスできるデータの範囲内でビジネスをみがいていけばよかった。しかし現在は、いろいろなサービスを組み合わせて複合的に攻めていく必要性が出てきている」と山口氏。

この課題を解決するため、KDDIは「次世代DMP(Data Management Platform)」という名称のプロジェクトを立ち上げ、山口氏がプロジェクトマネージャーとして率いることになった。

  • KDDIのデータコラボレーション構想における次世代DMPの位置づけ

ランニングコスト、開発コストを抑えられるSnowflake

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら