Meta日本法人のFacebook Japanはこのほど、広告主やクリエイターを対象としたイベント「House of Instagram Japan 2024」を渋谷ストリームホールで開催した。イベントでは、Cookieレスへの対応などをテーマに、Instagramを活用したマーケティング事例などが語られた。本稿では楽天市場が語ったInstagram活用事例について紹介したい。

InstagramはAIの力でブランドを支援

イベントの冒頭では、Facebook Japan 代表取締役の味澤将宏氏が登場。「昨今の詐欺広告の報道に関して、皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしていることを重く受け止めている」と述べ、謝罪する場面も見られた。

同氏は「現在は詐欺広告への対策を最優先事項として、会社を挙げて取り組んでいる。継続的に、そして真摯に詐欺広告を含む犯罪行為に対応していく」と続けた。

  • Facebook Japan 代表取締役 味澤将宏氏

    Facebook Japan 代表取締役 味澤将宏氏

さて、日本国内の最近のInstagramユーザーの傾向を見ると、ハッシュタグやリール動画(短尺動画)、ダイレクトメッセージなどを用いてコンテンツをシェアして人とつながっているという。日本のZ世代の62%が商品やブランドを発見するためのソースとしてInstagramを利用しているほか、Instagramの利用時間の約半分はリール動画の視聴に充てられているとのことだ。

Instagramのビジネス活用においては、どのような表現が生活者に受け入れられるのかを理解することが非常に重要だ。Instagramでは、ブランドが一方的に情報を発信するのではなく、ユーザーとブランドとクリエイターがそれぞれ相互につながり、共にブランドの価値を作り上げていく必要がある。

Instagramは好きなブランドと自身をつなぐ、「自分ごと化プラットフォーム」として機能するという。Metaが実施したグローバル調査の結果によると、リール動画ユーザーの79%がリール動画を見た後に製品やサービスを購入しており、53%がクリエイターがリールで宣伝している商品なら購入する可能性が高いと回答した。

  • Instagramに関する消費者行動

    Instagramに関する消費者行動

Instagramはブランドのビジネス展開を支援するために、AIの活用にも注力する。Cookieを用いないコンバージョンAPI(CAPI)の利用により購入イベントが33%増加、Advantage+(アドバンテージプラス)ショッピングキャンペーンの利用で広告費用に対するリターンが32%増加、Measure and Scaleにより広告パフォーマンスが30%増加、といった結果が出ているそうだ。

  • InstagramはAIの活用も進める

    InstagramはAIの活用も進める

味澤氏は続けて、LLMのLlama3を搭載したAIアシスタントの「Meta AI」を紹介した。すでに英語圏ではサービスを開始しており、近い将来日本語にも対応する予定だという。Instagramのダイレクトメッセージやfacebookメッセンジャーでチャットをするようにプロンプトを入力すると、質問への回答や画像の生成が可能だ。

また、Ray-Ban Metaスマートグラスにも言及。このスマートグラスにもMeta AIが搭載され、音声を用いて写真撮影や動画撮影が可能となる。スマートグラスに映る物体を認識する機能も備えるため、植物を見ながら「この葉っぱは何?」と質問したり、鏡を見ながら「今日の服装に合う帽子を教えて」と頼んだりといった使い方ができる(本稿執筆時点では日本語未対応)。

  • Ray-Ban Metaスマートグラス

    Ray-Ban Metaスマートグラス

楽天市場はマーケティングにどのようにInstagramを活用したのか?

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら