サイバーセキュリティ企業の米Splunkは6月11日~14日(現地時間)までの4日間、米国ラスベガスでユーザー向けの年次カンファレンス「Splunk .conf24」を開催している。

11日の基調講演では、製品ポートフォリオ全体にAI拡張機能を組み込んだことを発表し、12日の製品戦略に関する基調講演では、Splunkと特定の外部データレイクを横断してデータの分析ができる新機能「Federated Analytics(フェデレーテッドアナリティクス)」などが紹介された。

  • 米Splunkは6月11日~14日(現地時間)までの4日間、米国ラスベガスでユーザー向けの年次カンファレンス「Splunk .conf24」をしている

    米Splunkは6月11日~14日(現地時間)までの4日間、米国ラスベガスでユーザー向けの年次カンファレンス「Splunk .conf24」をしている

サイバー攻撃が高度化し、世界中でシステム障害などが相次ぐ中、企業がデジタルレジリエンス(強じん性)を高めるためには、オブザーバビリティ(可観測性)を実現することが重要だと同社は指摘している。

一体、オブザーバビリティとはどういう概念で、実現することで企業にどのようなメリットがあるのだろうか。そして、Splunkのオブザーバビリティに関する戦略とは。Splunk オブザーバビリティストラテジストのMimi Shalash(ミミ・シャラシュ)氏に話を聞いた。

「オブザーバビリティ」とは? 旧来のシステム監視との違い

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら