LLM(Large Language Models:大規模言語モデル)の社会実装を進めるELYZAと、KDDIおよびKDDI Digital Divergence Holdingsは3月18日、資本業務提携を締結したことを発表した。4月1日をめどにKDDIは43.4%、KDDI Digital Divergenceは10.0%のELYZAの株式を保有し、ELYZAはKDDIの連結子会社となる。ELYZAはKDDIグループの支援を受けながら将来的なIPOを目指すとしている。

  • 両社の連携の概要図

    両社の連携の概要図

オープンモデル活用型の日本語汎用LLM開発

ELYZAは2019年からLLMの研究開発を手掛けており、3月12日には700億パラメータを持つモデル「ELYZA-japanese-Llama-2-70b」のほか、日本語特化のLLMシリーズである「ELYZA LLM for JP」も発表している。今後はKDDIグループの計算基盤とELYZAが培ってきたLLM研究開発力を集結させ、オープンモデルを活用した日本語汎用LLMの研究開発をさらに加速させる。

領域特化型のLLM開発

両社は今回の連携により、各企業や業界、業務に特化した領域特化型のLLMを開発し、グローバルの汎用LLMを利用するだけでは解けない課題の解決を目指すという。開発にあたっては、グローバルの汎用LLMが学習していない領域のデータを追加学習し、個別領域における性能の改善やカスタマイズを実施する。

生成AIを活用したDX支援・AI SaaS提供

KDDIは2022年にKDDI Digital Divergenceを設立し、「アイレット」や「KDDIアジャイル開発センター」「フライウィール」などDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に必須となるケイパビリティを持つチームを組織し持続的なDXを支援してきた。

今回の提携によって、KDDIの法人顧客基盤や、KDDI Digital Divergence Groupのクラウド、アジャイル開発、データ活用などのデジタル技術に加え、ELYZAが持つLLM開発力や生成AIの現場実装力なども活用してDX支援サービスを強化する。