「データ活用にチャレンジしたものの、どのデータも中途半端で使えないという“残念過ぎる現実”を突き付けられた企業もある」。そう語るのは、元電通マクロミルインサイト 代表取締役社長で、現在は事業開発、組織開発の統合コンサルティングを提供するZoku Zoku Consultingの代表を務める中野崇氏だ。同氏はその理由を、ビジネス基礎スキルが不足しているために漠然とデータの蓄積や分析を行ってしまうことだと説明する。

11月6日~17日に開催された「TECH+ EXPO 2023 Autumn for データ活用 データで拓く未来図」に中野氏が登壇。価値のあるデータを蓄積するために必要な「データ活用企画」と、それを正しく行うために必要な「ビジネス基礎スキル」について解説した。

  • 中野氏のプロフィール

「TECH+ EXPO 2023 Autumn for データ活用 データで拓く未来図」その他の講演レポートはこちら

データの蓄積は明確な目的を持って行う

講演冒頭で中野氏は、「データ活用の基本的な流れは、問題の解決のためにデータを収集し、集計して解析、そして最終的に結果を解釈すると考えがちだが、重要な要素が2つ抜けている」と指摘した。その2つとはデータ収集の前にデータ活用の企画を考えること、そして解釈して終わらせるのではなく、それを問題解決のアクションにつなげることだ。

さらに同氏は「これでもまだ不十分」だと続ける。仮にアクションを起こしても解決しなければ、別のアクションや別の解釈を検討すべきであり、使ったデータが違っていたのであればデータ活用企画から考え直すべきである。こういったことを何度も行って問題の解決につながって初めて、データ活用が成功したと言えるのだ。そこで重要になるのが、最初にデータ活用企画を考えておくことである。

活用前に不可欠なデータ活用企画

データ活用企画とは、ビジネスの問題解決に向けてデータをどのように活用し、どんなアクションにつなげるのかを整理した計画のことを指す。特に考えておく必要があるのが、データ活用の目的だ。ビジネスの現場には、売上がなぜ伸びないのか、退職者がなぜ増えているのかなど、データを一目見ただけでは原因が見えない事象も少なくない。データ活用に取り組む前には、これらの問題をデータで明らかにし、新しいアクションや意思決定につなげるという明確な目的をあらかじめ持っておくべきである。

次に必要なのが、ビジネスとデータについての問題と課題を整理しておくことだ。問題とは在りたい姿と現状のギャップを指す。問題は探せばいくらでも出てくるので、その中で優先順位の高い問題選定とその解決方法を考えることが課題となる。例えば、ビジネスでの売り上げ未達成という問題には商品力不足や人材の質、競合要因などがあり、この中のどれを解決すべきかという課題を設定する。データについても理想と現状のギャップ、つまり問題(わからない事)を整理し、知るべきことは何か=データの課題つまり課題を設定しておくことが重要となる。

この他にもちろん、データをどのように集め、どう分析するか、そして分析結果をどのように解釈して、どんなアクションを実行するかという仮説を立てておくことも必要であり、全体の予算やスケジュールもここで考えておかなければならない。これら全てを分析の前にしっかり考えておくことが、データ活用企画なのである。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら