AWSジャパンは11月2日、公共領域における生成AIの活用に関する勉強会を開催した。同社は先日、業界別の生成AI活用を紹介する機会として、金融領域における生成系AI活用事例に関する記者説明会を開催(同説明会の記事はこちら:三菱UFJ銀行のAWSを用いた生成AIを活用する取り組みとは?)、今回の勉強会はそれに続くものとなる。

執行役員 パブリックセクター技術統括本部長の瀧澤与一氏は、生成AIのポイントから説明を行った。

  • AWSジャパン 執行役員 パブリックセクター技術統括本部長 瀧澤与一氏

瀧澤氏は、生成AIの特徴について、基盤モデルによって高度な方法でインサイトを得て結果を出せることと述べた。従来のAIで用いられている機械学習モデルは、用途に基づいてデータを用意してデータにラベルを付け、それに基づきトレーニングして結果を得る。対する基盤モデルは、ラベル付けされてないデータを用意し、トレーニングを行う。つまり、生成AIにおいては基盤モデルがキモとなる。

基盤モデルは用途に応じて開発が進められており、用途に応じて、適切な基盤モデルを選択する必要がある。基盤モデルのうち、言語に特化したものが大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)となる。

  • LLMの種類

瀧澤氏は、「推論に大規模なコンピューティングが必要になると、レスポンスが遅くなる可能性がある。推論を高速に行うために、コストも重要になってきている」と話した。

自治体における生成AI活用のユースケース

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら