「リスキリング」という言葉を聞くようになって久しい。DX(デジタルトランスフォーメーション)を成し遂げるためには人材の適切な活用が不可欠であり、その中で最新のデジタル・IT技術を身に付けながらビジネスを進められる人材が求められている。

その一方で、社員の数が多ければ、従来のスキルマッピングでは誰がどのような知識やスキルを持っているのかを把握するのは時間がかかる。また、各社員が自身のスキルを正確に把握し、その成長を促進する手段が必要となる中で、テクノロジーを活用したアプローチが必要だ。

大鵬薬品工業(以下、大鵬薬品)もDXに取り組むにあたり、人材活用において課題にぶつかったという。同社はこの課題を解決するために、どんな手を打ったのだろうか。

大鵬薬品 デジタル・IT統括部 ビジネスデザイン課 の今岡忠氏は以前の社内の様子について、「多くの企業と同じように人材活用とDXへの取り組みを始めようとしたのですが、社内の従業員のスキル状況が不明確だったので、DXに適した人材がどこにいるのか、誰に何を任せてよいのかも分かりませんでした」と振り返った。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら