Splunkは7月17日から20日まで、米国ラスベガスで年次カンファレンス「Splunk .conf23」を開催中だ。17日の基調講演では、CEOのGary Steele氏がステージに立ち、OTデータのためのデバイス「Splunk Edge Hub」、AIソリューションスイートの「Splunk AI」などの新製品を発表した。

  • Splunk CEO Gary Steele氏。「Splunk .conf23」の基調講演で新製品を発表

Microsoft AzureでSplunkを利用可能に

サーバをはじめとした機器のログ管理でスタートしたSplunkは今年20周年を迎える。ログ管理からセキュリティに拡大し、そしてここ数年はオブザーバビリティも強化している。

CEO就任から15カ月を迎えたSteele氏はまず、Splunkの役割を「デジタルレジリエンスに向けたパートナー」と定義した。

「組織を常に安全に運営することは簡単ではない。問題があれば瞬時に対応し、何が起きているのかを理解し、そして対応する。われわれはこれを、デジタル・レジリエンスと呼んでいる」とSteele氏。「デジタル・レジリエンスを備えていることは、次の10年に成功するための要因の一つ」とし、「Splunkはそのデジタル・レジリエンスを高めることが使命」と、同氏は続けた。

Splunkはデジタル・レジリエンスの構築を3つの面から支援する。1つは、マルチクラウド・ハイブリッド環境へのコミット、2つ目は環境の可視化、3つ目はセキュリティとオブザーバビリティの統合とAIだ。

イベントでは、3つそれぞれについて発表が行われた。

1つ目のマルチクラウドでは、Microsoftとの戦略的提携を発表した。SplunkはすでにAmazon Web Services、Google Cloudをサポートしており、AWS Marketplace、Google Cloud Marketplaceで提供している。今回Microsoft Azureが加わる格好となる。

提携の下、1カ月以内にSplunkのマネージドライセンスをMicrosoft Azure Marketplaceより購入できるようになる。加えて、共同開発を通じてMicrosoft Azure上にSplunkのクラウドソリューションをネイティブに構築する計画もあるという。

OT環境のデータ取り込みニーズに答える「Splunk Edge Hub」

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら