コロナ禍で大きな打撃を受けた飲食業界だが、5月に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類に移行したことを受け、ここ数カ月でコロナ禍前の活気を取り戻しつつある。

そうした状況の今、都内に4店舗を持つ「やきとり宮川」は、新規顧客の獲得とリピーター化のため、デジタルマーケティングに力を入れているという。従来は積極的な顧客獲得施策をしてこなかったという同店が、このタイミングでデジタルマーケティングにまで踏み込んだのはなぜか。そして、実際に取り組んだ施策ではどんな成果が得られているのか。

今回はやきとり宮川を運営する宮川商店 代表取締役の星浩司氏と、施策の運用を行う豊洲店 店長の彦田康平氏にお話を伺った。

  • (左から)やきとり宮川 豊洲店 店長の彦田康平氏と、宮川商店 代表取締役の星浩司氏

コロナ禍で生まれた時間を有効活用し、デジタルマーケティングの土台を準備

飲食店における顧客獲得施策としてまず思い浮かぶのは、SNSでの発信や、店舗近隣でのビラ配りだろう。宮川商店でも過去、このような施策を行ったことはあるものの、「長続きしたものはあまりなかった」と星氏は振り返る。例えば、SNSでの発信の場合、実際に店舗に足を運ぶことができない層にリーチしても、顧客獲得につながる可能性は少ない。ビラ配りの場合は近隣の人々へのアプローチにはなるが、「手応えは少なかった」(星氏)そうだ。

忙しいさなかに試したにも関わらず、大して効果が感じられないとなればモチベーションも下がる。そんな折、飲食業界をコロナ禍が襲った。やきとり宮川でも店舗の休業や営業時間の変更などの対応に追われたという。だが、休業や営業時間の短縮によって、結果的にこれまで店舗運営に注力していた時間と労力にゆとりが生まれた。そこで同店は、ホームページの作成や、検索結果表示順位の向上といったデジタルマーケティングにつながる施策の準備を進める方向に舵を切ったのである。そのサポートに入ったのが、ローカルビジネスに特化したデジタルマーケティングを軸に事業を展開するCS-Cだった。

「ディナー営業ができない期間、時間があったので、ブログの更新など外部への露出に力を入れることができました。検索結果の表示順位が向上したことでコロナ禍でもホームページの閲覧数や予約数が増え、(デジタルマーケティングへの)手応えを感じたのです。この時につくった土台があるからこそ、今があるのではないかと思っています」(彦田氏)

LINEの友だち登録が1300名以上増加

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら