物流の世界は、輸送の機械化、荷役の自動化、管理・処理のシステム化と、これまで3回の大きな変革を経て、現在第4のイノベーションが進みつつある。「ロジスティクス4.0」と呼ばれる今回の変革では、次世代テクノロジーの進化によって物流ビジネスの装置産業化がもたらされるという。
5月15日~26日に開催された「TECH+ Business Conference 2023 ミライへ紡ぐ変革」の「Day9 物流DX」に、ローランド・ベルガー パートナーの小野塚征志氏が登壇。「Logistics 4.0-DX による物流ビジネスの進化」と題し、物流ビジネスの変化や、業界で勝ち残るための方法について解説した。
「省人化」は長い目で設計する必要がある
講演冒頭で小野塚氏は、ロジスティクス4.0では「省人化と標準化が重要なキーワードになる」と述べた。
省人化とは、ロボットや自動運転の普及により、輸送や荷役といった物流の各領域で人の介在を要するプロセスが減少することを指す。ただ、出荷や運送作業に必要な人数が減っていくことは間違いないが、その変化はある日突然起きるわけではない。
「省人化は、必要な人数が少しずつ減り、誰でもできるようになる、ハードな仕事がなくなるといった過渡期を経ながら少しずつ進んでいきます。こうした時間軸の中で、物流会社はどのような戦略を採るべきか考える必要があるのです」(小野塚氏)
トラックの自動運転を例に挙げても、すぐに全てが自動化されるわけではないが、国内でも2024年度には新東名高速道路に自動運転車用レーンを設置し、深夜時間帯には自動運転トラックの実証運行を行う計画が進行中だ。自動運転トラックにいつ投資するかといった設備投資計画も、「今まさに考えなければならない時期に来ている」と同氏は話す。
小野塚氏曰く、物流センターのロボット化についても、自動運転化と似た傾向が見られる。ローランド・ベルガーが特にロボット化が進んでいる欧州で、「今後どのくらいのスピードでロボット化が広まっていくか」をシミュレーションしたところ、「2030年の時点で150万人分の作業がロボットに置き換わる」という予測結果が出ているという。