NTTデータは1月27日、空間IDをキーにしたデータ流通の第一歩として三菱電機と共に実施した、モビリティで収集したセンサデータを利用し日本電信電話(以下、NTT)の技術を活用してAI(Artificial Intelligence:人工知能)による空調自動制御を行う施設マネジメントの実証実験結果を公表した。

この実証はデジタル庁から受託した「デジタルツイン構築に関する調査研究」に基づいて行われたもので、今後増えると思われるAMR(Autonomous Mobile Robot:自律移動ロボット)が施設管理に貢献するユースケースとなるものだ。

  • 実証実験の概要図

    実証実験の概念図

  • ゴミ箱型AMR

    ゴミ箱型AMR

デジタルツインを実現するためのデータは、現状ではセンサを設置した場所のデータしか取得できないため網羅的でなく、データ収集のために発生するコストや工数の多さも課題だ。そこでNTTデータと三菱電機は、今後の利用が期待されるAMRによる移動センシングの仕組みを活用して、固定センサの設置にかかるコストや手間を軽減しつつ、収集可能エリアを拡大することを目指す実証に着手したという。

  • 実証実験の様子

    実証実験の様子

実証はNTTデータ品川ビルの2階エントランスフロアで実施。2023年1月16日から27日の間に、温湿度センサを搭載した三菱電機のゴミ箱型AMRを自律移動させ、移動しながら収集した温湿度の情報と時刻を空間IDにひも付けて空間ID基盤システムに連携した。なお、ゴミ箱AMRは走行用に施設の点群データを収集した。

収集したデータに来館者の数、外気温、空調運転状況などの情報を追加し、AIによる空調制御シナリオ算出技術を活用して、消費エネルギーを抑えつつ温冷感指標が最適となる空調制御を実施したという。

  • データ連携の概要図

    データ連携の概要図

  • 空間IDとのひも付けの例

    空間IDとのひも付けの例

実証の結果、固定センサデータで稼働した場合と同程度のシナリオを生成でき、移動センシングのデータでも問題なくAIによる空調制御が稼働できることが確認できたようだ。

三次元空間を人や自律移動ロボットが判読可能な仕様で分割した空間ボクセルに、キーとなる空間IDを設定して情報をひも付けることで、AMRが施設管理に貢献するデータ収集を行うような協調型のユースケースの一例だとしている。