ガートナージャパンは10月31日~11月2日、年次カンファレンス「Gartner IT Symposium/Xpo 2022」を開催した。海外アナリストも多数来日した同カンファレンスでは、各分野のエキスパートが調査結果を基に、これからのテクノロジーの主要領域や日本企業が押さえておくべきトレンドについて解説する講演が多数実施された。その中から本稿では、11月2日に行われたシグニチャ・シリーズ講演「CEOサーベイから見えた 2022~2023年に CIOが取るべきアクション」(講師:同社ディスティングイッシュト バイス プレジデント、アドバイザリ 松本良之氏)の内容をレポートする。

2022年のCEOサーベイから見られる変化

松本氏は2022年にインフレや地政学上の問題など不測の事態が多々起きたことを挙げ、今CEOが目にしているのは「反転し、方向感覚が失われた世界」だと講演を切り出した。同年にガートナーが実施したCEOサーベイでは、前年以前と同様「成長」が企業経営の最優先課題ではあるものの、その度合いが下がってきていると言い、同氏は「(成長の)重要度は大幅に低下したと思っている」と見解を示す。

今回のCEOサーベイで松本氏が注目したのは「従業員」の優先順位の上昇だ。これまでそれほど重視されていなかった「従業員」が、今回の調査では第2位にランクインしている。また、グローバル化は続いているが、主要国間のパワーシフトにより、変化している「再グローバル化」や、「環境のサステナビリティ」を重視する傾向も見えたという。従来調査結果に上がってこなかった「インフレのための管理」という項目を優先課題に挙げるCEOも増加した。このような変化から松本氏は「かつて経験したことのない異例の事態が増える中、CEOはかじ取りをしなければならない状況に置かれている」と説明する。だが、迅速に的確な判断ができているCEOは決して多くはないのが実情だ。

「分からないことだらけで、確信が持てないので、CEOのアクションは鈍くなっているのです」(松本氏)

ではこのような状況下でCIOは何をすべきなのか。同氏はガートナーの見解として「CEOが迅速に決断できるように支援することがCIOの成功」であるという考えを基に、今CEOが求めているのは「CIOからの、先を見越したテクノロジー関連のビジネスアイデアや知見だ」と語る。

CIOが注力すべき3つの重点領域

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら