富士通と東北大学は10月1日に、さまざまな分野で解決策をAI(Artificial Intelligence:人工知能)によって発見する「発見知能」の開発および社会実装を推進するための研究開発連携拠点として、「富士通×東北大学 発見知能共創研究所」(以下、共創研究所)を東北大学青葉山キャンパス内に設立した。
今回、共創研究所を設立した目的と今後の具体的な取り組みの方針、そして研究の重要なキーワードとなる「発見知能」について富士通と東北大学に取材した。
掲載日
富士通と東北大学は10月1日に、さまざまな分野で解決策をAI(Artificial Intelligence:人工知能)によって発見する「発見知能」の開発および社会実装を推進するための研究開発連携拠点として、「富士通×東北大学 発見知能共創研究所」(以下、共創研究所)を東北大学青葉山キャンパス内に設立した。
今回、共創研究所を設立した目的と今後の具体的な取り組みの方針、そして研究の重要なキーワードとなる「発見知能」について富士通と東北大学に取材した。
ネットワーク進化論 - モバイルとブロードバンドでビジネス変革 第10回 大阪・関西万博でNTTが力を入れる「IOWN」の実力とは - ついに2.0も公開
情シスのタマちゃん2 第288回 注目の新人君!
航空機の技術とメカニズムの裏側 第481回 身近な航空関連技術(6)グラスコックピット化
国内外で採用が拡大する「Nutanix Cloud Platform」 - ラマスワミCEOが語るメリット
IntelとIBM、IBM Cloud上でのIntel Gaudi 3の提供を開始
サーバやストレージといった基本的な話題から、仮想化技術やクラウド、ビッグデータ、業務アプリケーションといった企業向けITの最新情報を紹介します。