クラウドを移行する際のメリットの一つに、コスト削減があるが、使い方によっては、想定よりもコストがかさんでしまうことがある。また、昨今の円安の影響で、ドル建てでクラウドの利用料金を支払っている企業は、想定の金額を上回っているかもしれない。

AWSジャパンがこのほど、「今だからこそ考えるシリーズ:最適なクラウド活用(変動する為替環境への対策)」というテーマで記者説明会を開催した。 本稿では、説明会の内容をもとに、AWSのコストを削減する方法を紹介しよう。

一気通貫のフレームワークでコスト最適化を支援

初めに、AWSが提供しているコスト最適化を支援するサービスを整理しておこう。今年3月、AWSに移行するプロジェクをト支援するサービスの最新版「AWS ITトランスフォーメーションパッケージ 2.0」が発表された。

同サービスは、AWS移行プロジェクトを「評価」「準備」「移行」の3つのフェーズに分けて支援する。「移行」のフェーズで、「コスト最適化支援」サービスを提供する。

  • 「AWS ITトランスフォーメーションパッケージ 2.0」でコスト最適化を支援

事業開発統括本部 統括本部長 兼サステナビリティ推進室 室長の佐藤有紀子氏は、「お客様において、コストに関する困りごとが高まっている。こうした状況に対し、われわれは一気通貫のフレームワークを提供することで、コストを最適化する」と説明した。

現在、「円安の影響で想定よりコスト効果を実感できない」「持続的な最適化のために何を整備すべきがわからない」「コスト最適化を限られたチームでしか実践できていない」といった、コストにまつわる課題が生じているという。

AWSはコストにまつわる課題解消に向けて、移行後のAWS コスト最適化を支援する「Cloud Financial Management」、組織横断的なワークショップを支援する「Financial Hackathonワークショップ」、持続的な最適化のためのケイパビリティ可視化支援「Capability Assessment」を提供している。

  • AWSのコストを最適化するフレームワーク

2020年から2022年8月まで、日本におけるCloud Financial Managementの実績は200件を超えるそうだが、平均したコスト削減効果は15%~20%に達しているという。

コスト最適化の状況をチェックできる「AWS Trusted Advisor」

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら