慶應義塾大学(慶大)は6月10日、簡単な脳波計測だけで軽度認知障害(MCI)の可能性を示すことに成功したことを発表した。

同成果は、慶大 理工学部の満倉靖恵教授、慶大 グローバルリサーチインスティテュートのブライアン・スマリ特任講師らの研究チームによるもの。詳細は、精神障害の予防・診断・管理に関する全般を扱うオープンアクセスジャーナル「BMC Psychiatry」に掲載された。

現在、日本国内の認知症患者数は600万人以上といわれているが、2040年には4人に1人が認知症患者になることが懸念されており、その早期発見が課題とされている。

現在、ウェアラブルセンサなどを用いた研究も行われているが、それらを用いて早期発見するために確立された方法はまだ開発されていないとされている。

そこで研究チームは今回、いつでもどこでも計測しやすいヘッドバンド型の小型簡易脳波計を使って、120名の被験者を対象に、認知症、MCI、健常者の3グループに分けて脳波を計測し、計測したそれぞれのグループにおいて脳波の周波数の特徴を解明することを試みることにしたという。