家電製品で快適ビジネスと便利ライフ

日常は家電製品に囲まれている。職場にはまず電灯がある。さらに多くのケースでエアコンがあり、最近は空気清浄機やお掃除ロボットを置いているところもある。冷蔵庫が設置されていることも多い。これらは多くのオフィスが備えている設備だ。

家庭になると、これに加えてテレビや各種調理家電機器、それにスマートスピーカーといったデバイスが加わってくる。ビジネス活動や日常生活はこうした家電機器を使って行われており、人間にとって使いやすく効率的で快適な状態になるように工夫されている。

一度は、こうした家電製品の操作をロボットが自動でやってくれたり、家電製品側が自律的に動いてくれたりしないものかと考えたことはないだろうか。

例えば、「人がいなくなってしばらくしたら自動的に消灯してほしい」「湿度が70%を超えたら自動的に除湿を始めてほしい」「職場から自宅に帰っている途中で室内温度に合わせてエアコンをつけてほしい」などなど。

こうした機能は、一部の製品ではすでに提供が開始されている。しかしながら、廉価な製品はこうした機能を備えていないことが多い。相変わらず人がリモコンを使ってデバイスを制御する必要がある。

スマートなにがし系のデバイス

こうした家電業界において「スマート○○○」というのは一つのトレンドだ。家電製品自体がWi-FiやBluetoothなどの通信機能を持ち、インターネット経由で制御システムやアプリに接続して比較的インテリジェントに振る舞うことができる。価格は高価になりがちだが、ある程度の集中管理が可能だ。

ただし、製品ごとに対応している規格が異なり、特定のメーカやメーカグループで製品をそろえる必要があるなど、既存のオフィスや自宅を作り変えるにはいささか汎用性が足りないのが現状だ。できれば、すでに使っている家電製品を自動制御したいと思うんじゃないだろうか。

家電製品ではなくリモコンをスマート化させるという発想

日本で販売されている家電製品でリモコンによる制御が可能なものは、その多くが通信に赤外線を使っている。製品ごとにリモコンは個別に用意されており相互に流用することはできない。テレビの操作中に電灯が消灯したり、エアコンが動き出したり、そんなことにはならない。テレビのリモコンが制御できるのはテレビだけだ。

しかし、実際には同じ赤外線を使って通信しているだけなので、制御のためにプロトコルを変更してあげればひとつの赤外線リモコンですべての赤外線リモコンの代わりをさせることはできる。

以前であれば、DIYにしては結構レベルの高い電気回路の作成ないしは該当するデバイスの入手とプログラミングという組み込み開発技術が求められたこところだが、現在はそういうことは必要ない。こうしたことを実現してくれるマルチリモコンがすでに製品として存在しているからだ。そうしたリモコンは「スマートリモコン」と呼ばれることが多い。

スマートリモコンで家電製品を自動制御できる

スマートリモコンは要するに汎用的に使用できる赤外線リモコンだ。機能は製品ごとに異なるが、ある程度メジャーな製品ならリモコン情報がプレインストールされており、簡単に制御対象の選択または利用を開始することができる。

登録されていない製品であっても、リモコンから出る赤外線を解析してその動きを模倣してくれるものもある。赤外線リモコンで制御できる家電なら、まずスマートリモコンで制御できると考えておいてよいと思う。

加えて、スマートリモコン自体に温度センサー、湿度センサー、光センサー、モーションセンサーなどが搭載されており、これらセンサーから得られる情報に基づいて自動的にリモコン制御を行わせることができる製品もある。

さらに、こうしたスマートリモコンは「スマートスピーカー」と組み合わせて利用できるものが多い。つまり「アレクサ、照明を消して」「アレクサ、エアコンをつけて」など、こうした音声によって家電製品の制御ができるようになるのだ。これまで個別にリモコンを使って操作していたものが、一気にアプリを使ったオートメーションと音声による制御が可能になるわけだ。これはやってみると抜け出せない便利さだ。