ガートナージャパンは11月18日、「次世代サービス・ファクトリー」「人・組織」「ビジネス/主権」の3つのテーマの下、日本企業が2022年に向けて、注目すべきクラウド・コンピューティングのトレンドを発表した。

  • 日本企業が2022年に向けて、注目すべきクラウド・コンピューティングのトレンド

「次世代サービス・ファクトリー」においては、「分散クラウド」「Kubernetes」「IaC」が注目のキーワードとして挙げられている。ガートナーは、クラウドを中心に、Kubernetes、IaC/CaD、CI/CD、分散クラウドといったテクノロジーや考え方に注目が集まっているが、これらは、従来の1回作ったら変えないシステムとその作り方から、環境やニーズの変化に迅速に対応できるサービス開発・提供のスタイルへの転換をもたらすと説明している。

これは、従来型の手組みによるITの作り方から、近代化されたサービス工場のようなやり方への転換を意味する。具体的には、デジタル・サービスの「作っては出して」を継続的に行うことを可能にし、ビジネスやユーザーに対して、いつでもどこでも、早い、安い、より満足のいく、スケーラブルかつセキュアなサービスの利用と提供をもたらすという。

「人・組織」においては、「原理原則ベースのシンプルなガイドライン」「クラウドCOE」を注目のキーワードとして挙げている。ガートナーは、クラウドを使うにはスキルが不可欠であり、これからは、スキルがある人を前提としたシンプルな原理原則ベースのガイドラインの策定がスタンダードになっていくと予測している。

クラウドCOEは、クラウドにまつわるシステム、ガイドライン、人的なスキル、マインドセット、スタイルなどすべてにおいて、アジャイルのアプローチで学習しながら継続的改善を行い、段階的に組織のスキルや成熟度などについて「より高み」を目指すための組織横断的な仕組みをいう。クラウドを駆使するには、社内にクラウドの知見、経験があるプロフェッショナル集団が必要であり、企業は中長期的な、最も重要な人材投資戦略を、クラウドCOEを中核に推進する必要があるという。

「ビジネス/主権」においては、「インダストリ・クラウド」「ソブリン・クラウド」を注目のキーワードに挙げている。インダストリ・クラウドとソブリン (主権) クラウドは、同社が今年8月に発表した「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2021年」で新たに登場した。インダストリ・クラウドは新しいビジネス・アーキテクチャであり、基盤となるクラウド・サービスの上に構築するソリューションを指す。

ソブリン・クラウドは、トレンドの名称であり、テクノロジーではない。米国と中国のプロバイダーがクラウド・サービスの市場を支配している中、こうしたプロバイダーへの依存度をさらに高めた場合、「主権」はどうなるか、ということが論点となっている。