大阪大学(阪大)は4月16日、意識に上らないように(サブリミナルで)提示された自分の顔の情報がドーパミン報酬系を活性化させることを発見したと発表した。

同成果は、同大大学院生命機能研究科の中野珠実 准教授らの研究グループによるもの。詳細は、国際学術雑誌「Cerebral Cortex」(オンライン)に掲載された。

人は、自分の顔が表示されると、他者の顔よりも素早く、正確に反応することが知られており、それはサブリミナルであっても同様で、潜在意識レベルの脳内処理が関係していると考えられてきたが、それがどのようにして脳内で処理されているのかについてはよくわかっていなかったという。

そこで研究グループでは今回、複雑な形の絵(マスク刺激)を顔の前後で表示することで、顔の情報が意識に上らない状態にして、自分の顔と他者の顔に対する脳活動の違いを調査。その結果、被験者は自分の顔が表示されたことに気づいていないにも関わらず、脳の深部にあり、ドーパミンが放出され、やる気や意欲などに関連した報酬系が賦活されることに関わりのある「腹側被蓋野」が、自分の顔に対して強く賦活することを発見。これは、自分の顔の情報が入ると、意欲ややる気を引き起こすドーパミンの報酬系の中枢が自動的に活性化し、その結果、自分の顔に対する注意が高まり、個人の顔に対する情報処理が優先されることを示唆するものだと研究グループでは説明している。

  • 脳科学

    上がサブリミナルに顔の情報を表示する方法、下が自分の顔に対して強く活動した脳の場所 (出所:阪大Webサイト)

さらに、写真の加工により表示する顔の目やあごの大きさを変えても、自分の顔に対する腹側被蓋野の活動は高いままであることも確認したとしており、これらのことから、潜在意識レベルでは、顔のバランスではなく、目や鼻など顔のパーツの形に基づいて、自分と他者の顔を見分けていることが判明したする。

なお、今回の自分の顔をサブリミナルに表示するだけでドーパミン報酬系が活動するという発見について研究グループでは、自己意識を生み出す神経機構の解明につながるだけでなく、潜在意識に働きかけて意欲を操作するなどの応用にもつながることが期待されるとしている。