トヨタ自動車、トヨタファイナンシャルサービス、トヨタファイナンスの3社は11月19日、電子マネー決済、QRコード/バーコード決済など複数の支払い手段を搭載するスマートフォン決済アプリ「TOYOTA Wallet」を開発し、11月19日よりiOS版の無料提供を開始すると発表した。同アプリは、iOS向けアプリから提供を開始し、来春にはAndroid向けアプリの提供開始を予定しており、アプリの機能も順次拡充していく。

トヨタでは、すべてのクルマをコネクティッド化してモビリティサービスプラットフォームを構築すること、ビッグデータの活用を推進して顧客や社会に貢献すること、さまざまな企業と連携して新たなモビリティサービスを創出すること、の3点を柱とした「コネクティッド戦略」を掲げており、スマートフォンとモバイルネットワークはコネクティッド戦略を実現する中核技術として重要な役割を果たしていくと考えている。

そこで、同社は顧客の日常決済の利便性向上やモビリティ社会の基盤づくりに貢献するプラットフォームとなる決済アプリとしてTOYOTA Walletを開発。

主な特徴として、プリペイド型電子マネー「TOYOTA Wallet残高」、クレジット型サービス「TOYOTA TS CUBIC Origami Pay」、デビット型サービス「銀行Pay」という3つの支払い手段を搭載しており、用途に合わせて自由に支払い手段を選択できる。

  • 搭載される3つの支払い手段

今後、「どこでも・誰でも使える」シームレスなサービスの実現に向け、より多くの企業との連携を図り、決済サービスのみならず、金融サービスをはじめとした、人々の生活を豊かにする多様なサービスを拡充し、国内外で展開していくことに加え、全国5000店以上のトヨタ販売店で提供するサービスと同アプリによるデジタルサービスをかけ合わせ、個人のライフスタイルに合わせたコミュニケーションを実現していくという。

また、トヨタ販売店のみならず「トヨタレンタカー」「TOYOTA SHARE」「KINTO」「my route」「MONET」など、トヨタグループ内外のさまざまなモビリティサービスと連携を予定している。