nixCraftは9月26日(米国時間)、「CentOS 8 Change Hostname (computer name) command - nixCraft」において、先日公開されたCentOS 8でホスト名を変更する方法を紹介した。従来のやり方から、systemdベースのLinuxディストリビューションで新たに利用できるようになったhostnamectlコマンドを使う方法までが紹介されている。

記事で取り上げられている主なコマンドは次のとおり。

コマンド 内容
hostname ホスト名を表示
hostnamectl ホスト名を表示
sudo hostnamectl set-hostname ホスト名 ホスト名を変更(再起動なし)
sudo hostname ホスト名; sudo vi /etc/hostname; sudo vi /etc/hosts ホスト名を変更(再起動なし)
sudo vi /etc/hostname; sudo vi /etc/hosts; sudo reboot ホスト名を変更(再起動あり)
  • CentOS Linux 8における実行サンプル

    CentOS Linux 8における実行サンプル

hostnamectlコマンドを使えば、再起動しても設定したホスト名を引き継ぐことができる。hostnameコマンドを使ってもホスト名を変更することができるが、hostnameコマンドで設定したホスト名を再起動すると元に戻ってしまう。

hostnameコマンドを使う場合、別途/etc/hostnameおよび/etc/hostsファイルを編集して、システムを再起動した場合も新しいホスト名が使われるようにしておく必要がある。