セコム、AGC、ディー・エヌ・エー(DeNA)、NTTドコモは4月25日、AIを活用した警戒監視などの警備や受付業務が提供可能な「バーチャル警備システム」の試作機を開発したことを発表した。2020年の発売に向けて実用化を進める。

「バーチャル警備システム」は、AIを搭載したバーチャルキャラクター「バーチャル警備員」が常駐警備サービスを提供するセキュリティシステム。高反射率のミラーディスプレイに、等身大の「バーチャル警備員」の3Dキャラクターを表示し、常駐警備員が提供していた警戒監視、受付などの業務を提供する。

  • 「バーチャル警備員」

「バーチャル警備員」は男性「衛(まもる)」・女性「愛(あい)」の2キャラクターがあり、用途によって使い分けることができる。

「バーチャル警備員」がとらえた映像や周辺状況はリアルタイムで契約施設内の監視卓(防災センター)に送信され、必要時には常駐警備員が対応する。これにより、効率的な人員配置や運用コストの低減が可能になるという。

来訪者から話しかけられると、音声を認識すると同時に顔や持ち物なども画像で認識し、AIが判断。キャラクターのイメージに合わせ実際に語りかけるような合成音声により自動で応答する。必要時には監視卓の常駐警備員が遠隔で通話して応対することも可能で、相手の背丈に合わせて「バーチャル警備員」が腰をかがめて目線を合わせて応対する。

急病人が発生し、その様子を「バーチャル警備員」が映像または音声で認識した場合、「バーチャル警備員」は自動的に施設内の監視卓に通報。常駐警備員が駆け付けて適切に対応します。また、災害発生時にはミラーディスプレイに災害情報などを表示することも可能。

  • 「バーチャル警備システム」のサービスイメージ

将来的には5Gを活用し、契約先施設外にあるセコムの遠隔監視センターで複数の契約先の監視を行うことも視野に入れており、5Gを活用したサービスの実現に向け、2019年4月10日に「ドコモ5Gオープンラボ Yotsuya」にて、5G環境での接続試験が実施された。