NTTドコモは17日、2018年4月より新たな決済サービス「d払い」を提供すると発表した。これまでネットショップなどオンラインでの利用に制限されていた電話料金合算払い(ドコモのケータイ払い)がリアル店舗でも使用可能になる。とりわけドコモ契約者の利便性を高めたサービスとなるが、キャッシュレス化は進むだろうか。

  • 写真左:ローソン執行役員 マーケティング本部長の野辺一也氏、写真右:NTTドコモの執行役員 プラットフォームビジネス推進部長の前田義晃氏

d払いとは

「d払い」はスマーフォンアプリを利用して、d払い加盟店においてキャッシュレスでの買い物ができるサービスだ。使い方は次のような流れとなる。

店員が商品のバーコードを読み取る。次に利用者が「d払い」アプリの画面を提示する。画面にはバーコードとQRコードが表示されており、店員がそれを決済端末で読み込む。これで決済が完了する。支払いは電話料金合算払い(ドコモのケータイ払い)ほか、クレジットカードにも対応する。

注目したいのは、電話料金合算払いの部分だ。これまで、電話料金合算払いはオンラインでの利用に制限されていたが、d払いではリアル店舗での利用が可能となる。電話料金合算払いでは、銀行引き落としによる支払方法を選択する人もおり、クレジットカードの利用に強い抵抗感を抱く人向けのスマートな決済方法になると言えそうだ。

電話料金合算払いはドコモ契約者の向けのサービスとなるが、クレジットカードでの支払いも用意されており、他のキャリアを利用していても本サービスを利用することができる。ある意味、クレジット決済を前提に考えれば、「iD」の利用といった従来法とさして変わらない面が大きい。

そういう側面がありつつも、NTTドコモの執行役員 プラットフォームビジネス推進部長の前田義晃氏は「クレジットカードでは敬遠されがち。今まで敬遠されてきた方々にも受け入れてもらえるのでは」と今回の狙いについて語る。

しかし、ドコモの決済サービスに詳しい人だと、さらなるツッコミが出る。ドコモにはすでに電話料金合算払いが可能かつ「iD」マークのあるリアル店舗で使える「dカード mini」があるからだ。