三井化学は11月14日、リチウムイオン電池向け電解液の需要増加に対応するため進めてきた、名古屋工場での電解液製造設備建設が完工したと発表した。
新設備の生産能力は年間5000トンで、営業運転開始は、2017年4月に予定している。これにより、国内での事業拡大を推進していくとするほか、これまで行ってきた委託生産については、順次、新設備での生産にシフトしていく予定としている。
ノーベル化学賞受賞の北川進氏が「自由に研究できる資金」の意義を強調 - ENEOS水素基金の研究助成金贈呈式/成果報告会
ダイハツなど、樹皮などから製造されるバイオマス燃料の本格使用を開始
CO2の吸収でゴムがアクリル樹脂並みの硬度に! - 岐阜大など4者が開発
東北大など、CO2→COの電解還元で高効率・高耐久の多層構造触媒を新開発
サステナブル素材の成長曲線 第1回 パナソニックの環境素材「kinari」開発の歩み - 目指すのは2つの“循環”
太陽光発電や風力発電、スマートエナジー、SiC、GaNなどの次世代エネルギー技術に関する話題をお届けします。